自作ハタガネ
本格的に木工をやろうとすると、組み立てる際に使う
ハタガネが大量に必要になることがあります。
買えば結構な値段になるので、安く作れないものかと
考える人が多いのでしょう。「自作ハタガネ」で検索して
このブログを訪れる人が時々います。
しかし、ちゃんと紹介したことがこれまでなかったので、
改めて載せたいと思います。比較的最近作った物がこれ。
150cm程の長尺物の一部です。
材料は22mmと25mmの1.6mm角パイプと6×22mm
位の平板、M10のボルトとナット、D10鉄筋です。
簡単な作りですが、ボルトのハンドルが長いので、市販品
を凌駕する強力なトルクで締め上げることが出来ます。
歪んだ厚板でも接着時に修正できる程の威力があります。
長さ90cmのハタガネを計測してみたら、1,440gありました。
鉄単価¥150/Kgとしてボルト&ナット、溶接棒、ペンキ代を
考慮しても一本¥250程度になります。格安ですね。
鋼材はホームセンターだと高いので、鋼材卸店で購入しています。
しかも、私の場合は色々な物を作った際に出る端材を使うので、
更に安いです。これまで20本は作ったでしょうか。
あと、連結具を作っておくと、どんな長尺にも対応できるので
便利です。
まあ、軟鉄ではなくてステンレス材で作れば錆びないし
塗装不要なので良いとは思いますが、材料が高いので
パスしています。
| 固定リンク
コメント