県民の海プール「スパール」
地元の温水プールに行ってきました。この冬5度目
くらいです。
外は吹雪でも中はポッカポカ。
25mプールの他に、流水プールやウオータースライダー、
ジャグジー、お子様プール等があって、大人から子供まで
存分に楽しめます。その上、トレーニングジムも使えて、
料金は平日¥540、土日祝祭日¥600という安さです。
卓球台もあります。
いつ行っても客が少なくて運営が心配になりますが、
それなりに利用者はいるのでしょう。
今回は軽く1,000m泳いで流水プールの逆行して歩く
「ラッセル訓練」を15分。ウオータースライダーも楽しみま
した。これはホント楽しいです。パイプが外に出ている部分
が冷たかったりするのも冬らしくて良いです。(笑)
ジャグジーでくつろぎながら、スイミングスクールの幼児達
が大はしゃぎしている様子を見るのも楽しいです。
出来れば、その母親達も水着でいてくれると嬉しいのですが、
ガラス越しの待合い所にいるのは残念…。
ホント、手軽に楽しめる良い施設です。
| 固定リンク
コメント
> いつ行っても客が少なくて運営が心配になりますが、それなりに利用者はいるのでしょう。
いないと思います!
仕事の途中で前を通ることがあります。
この時期、いつでも駐車場はがらがらです。
私もスパールは好きなので心配してます。
投稿: ツネオ | 2010年2月 8日 (月) 00時26分
>ツネオさん
毎日通っているから間違いないですね。(^^;
でも、海水浴シーズンは結構賑やかですよね。
海が荒れた時は特に。あそこって、第三セクターとか
なんでしょうかね?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年2月 8日 (月) 07時18分
バブル期に湯野浜と浜中のほぼ中間地点の海岸に一大レジャー施設を造る「県民の海」構想が縮小に縮小を重ねて今のスパールに落ち着いたと聞いたことがあります。
当初は県が運営母体でしたが数年前からNPO法人に移行したようですがー。
丘の上に県民の海とは何とも妙な話ですね。
投稿: 面白ダディ | 2010年2月 8日 (月) 18時58分
>面白ダディさん
へー、そんないきさつがあったんですか。
NPOであれだけの施設を運営しているというのも
かなり意外です。
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年2月 8日 (月) 19時09分