« 即席ストーブ | トップページ | チーム青森 »

2010年2月20日 (土)

高速シティサイクル

 数日前に快適化した息子のシティサイクルですが、
ハンドルをもっと低くした方が良くなるのは明らか。

 しかし、ハンドルポストが長すぎるので、加工しないと
無理です。そこで、ポストとボルトを切り落としました。

Img_1472

 このままではネジ部分が足りないので、M8のダイスで
ネジ切りしました。

Img_1474

 ところが、ボルトが硬いからか、深く切れません。
普通のナットは回ってもストッパーのネジ穴にはどうしても
入りません。アリャまーです。

 仕方ないので、締め付けボルトを更に切って、ステンレス
のボルトを溶接しました。

Img_1477

 今度はすんなり入りました。最初からこうすれば良かった
です。あ゛ー、時間損した…。

 カットしたポストです。

Img_1478

 ブレーキレバーがカゴに干渉しない位置まで下げて固定
しました。サドルをロードレーサー並に高くして試走したら
バッチグーでした。

 そこで、調子に乗ってペダルをSPDに交換

Img_1480

 おーっ、これはもうシティサイクルの走りではないです。
フラットハンドルのロードバイクって感じです。素晴らしい

 そうなると、今度は軽量化だな~。

 ということで、荷台を外しました。これだけで1Kgちょっとあった
ので、ハンドルポストのカット+サドル変更でトータルでは1.5Kg
程度は軽くなったでしょう。

Img_1481

 まあ、あくまでも通学用チャリゆえにカゴと泥よけ、チェーン
カバーは外せないのでこれ以上の軽量化は厳しいです。

 そもそも、息子がSPDペダルを使うとは思えませんが、
それでも元々の状態とは比較にならないほど駆動力が
大きくなって高速巡航性も高くなりました。
オヤジが勝手にやっていることなので、息子もそう思うか
は全く不明ですがー。

|

« 即席ストーブ | トップページ | チーム青森 »

コメント

始めまして、色々読ませてもらっています。で、ちと思ったのですが、
>おーっ!これはもうシティサイクルの(中略)ロードバイクって感じです。素晴らしい!!
と書かれていますが、そこまで良くなったのですか?言葉の・・・・綾?
ポジション調整で激変したのを感動されたのかなとか思いますが、ロ、ロードバイク?うむむ・・・。
ちなみに自分はシティサイクルしか乗ったことありません。サドル上げたらすごく楽になって驚いてます。初めは背中が筋肉痛になりましたが。

投稿: てんやわんや | 2012年5月10日 (木) 23時24分

>てんやわんやさん

 初めまして。

 ポジション的には、という意味ですね。
内装ギアが3速しかないので、ロードバイクの
ように一定ケイデンスでのスムーズな加速は
出来ません。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年5月11日 (金) 08時24分

ああ、なるほど。俗称ママチャリってのも、
性能を出し切ると別物な気がします。自分が思ったのですが。
フレーム溶接のロードとかを見ていても楽しそうでいいなあと思いました。
既製の速いのとかもいいんでしょうけど、
色々弄るのはいいですね。体感的にはそっちの方が楽しい感じはします。

投稿: てんやわんや | 2012年5月12日 (土) 23時36分

>てんやわんやさん

 普通のママチャリは、やはり近所へ買い物へ行くような
使い方に限りますね。それで十分だと思います。

 しかし、ママチャリを改造しようという人が多いのも
事実。それなりに楽しめば良いと思いますが、フレームの
改造ともなると、相応のスキルが無いと危険です。
決してお薦めしません。

 それに、ロードバイクなら既製品の方が圧倒的に
快適に走れるので、素直に買った方が得策です。
私の場合は、乗るのと作るのでは別物の趣味として
楽しんでいます。もちろん、リンクはしていますが。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年5月13日 (日) 08時21分

>ファーマーさん
フレーム改造はしません、というか技術がありません。
しかしファーマーさんの、見てると楽しいですね。激変ぶりに驚きです。
市街地中心で、メンテが煩わしいと考えている私には、ママチャリ快適化がちょうどいいので、
銀のシティサイクルが目に留まったのです。写真の銀の奴、確かに良さそうです。結構フレームががっしりして見える。
ファーマーさんの自作ロードはとても素敵ですが、普通のロードってのはそこまで興味がわいていないのが今の私です。
見たら当然恰好いいけど所有して乗るまではいかない・・・・。今後はわかりませんが。

投稿: てんやわんや | 2012年5月15日 (火) 21時36分

>てんやわんやさん

 実は、メンテナンスの容易さではロードやMTB
の方がずっと上なんですよ。ママチャリの方が
面倒です。基本的に、整備することを考えていない
のではないかと思える程です。

 ロードレーサーの魅力は、何と言ってもそのスピードと、
長距離を難なく走ることが出来ることです。
平地でも40Km/hは楽に出るし、追い風なら
60Km/hだって出ます。車の流れに乗って走る
なんてチョー気持ち良いです。ママチャリでは全く考えられ
ませんが、一日に500Km走ることも可能です。
全くもって凄い乗り物だと思います。

 まぁ、格好だけは良いというライダーが多いのも
事実のような気はしますが、それはそれで楽しいでしょう。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年5月16日 (水) 08時14分

>ファーマーさん
後輪脱着・チェーン・内装変速、とかですかね。ママチャリは空気見てるかも怪しいですしね。
競技系はF1みたい?に、しょっちゅうメンテすることを前提にしているからでしょうか。
ロードに関しては、人力で軽くそれだけ出るのはすごいです。100キロが「ちょっと行ってきた」ってのは
色んな本に書いてあった気も。人力をそこまで出せるのはすごいと思います。
ロードの格好は重要かと思います。400キロ出るミラとか、誰も買わない・・・?(笑)逆に新鮮かも。
今の自分は気力がいまいちなので、維持もだるいし、ほぼ走るためだけかなと思われるロード及び高速クロスは不要です。
ほったらかしではすぐ劣化しそうだし。しかしいつか人力を引き出す自転車、所有したいなとは思います。
ただ、250ccバイクの1日最高距離が200kmだった自分には、ロードは向いていないかもです。
(基本、30km内の移動が大好きで、それを超えると交通の気遣いが面倒になる性質のようです。遠くは電車です。)

投稿: てんやわんや | 2012年5月17日 (木) 21時10分

>てんやわんやさん
 
 人それぞれの楽しみ方で良いと思いますね。
私の場合、250ccバイクでの一日の走行距離では
1,520Kmが最高でしたが、自転車と比べたら全然楽だった
と思います。お尻の皮が剥けましたが。(笑)

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年5月17日 (木) 21時49分

>ファーマーさん
ですね。ノーマルママチャリで日本一周、近所オンリー。 原付で日本一周、大学までオンリー。やっぱ人それぞれですね。
しかし250で1日に1500オーバーとは・・・・・(゚Д゚)ポカーン です。大抵単車は下道中心で500以内かな?と思ってました。
人によりますね。マラソンタイプ、100m走タイプ、のんびり、かっとび。
ところで、カキコが延々としてきたので、初めに書いた自分から、終了させてもらいます。
これからも畑にママチャリ改ロードで行ってほしいな、と思いました。ギャップもいいです。
それでは、時々拝見します。

投稿: てんやわんや | 2012年5月21日 (月) 22時19分

>てんやわんやさん

 どうぞ、またお越し下さい。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年5月22日 (火) 08時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 即席ストーブ | トップページ | チーム青森 »