くそ暑かったので、田んぼの草取りもそこそこに、
「よしっ、走りに行くぞー
」
と、気合い充分
。
しかし、汗と泥にまみれて帰宅するとお客さんが来て
いました。しかも2時間もいたし~。
それでもめげずに身を固めて出発準備です。
ドロナワですが、腕が日に焼けそうなのでアームカバーを
用意しました。
といっても新たに買ったワケではなくて、去年買ったものの
使わなくなっていたパワーレッグスリーブ・ロングをミシンで
詰めて腕用に改造したのです。

バッチグーです。日焼けは美容の敵ですからね。(笑)
それに長袖の方が直射日光の下では涼しいのです。
なので、仕事中でも半袖で作業することは全くありません。
脚はSKINSのロングスリーブでした。
さて、今回は装備の試験が主な目的でした。
改造アームカバーもそうですが、汗止めのヘッドバンドと
買ったばかりのサイクルジャージ、ホームセンター・サングラス、
エネルギー・バー、ドリンク、GPSホルダーの使用感を確認
しようというものです。
そこで、走行距離は100Km以上と設定しました。
出発時間が13:30だったしね。
コースは行き当たりバッタリだったりしますが、まあ予定外
の試験走行なのでそんなもんでしょう。
まずは国道112号線月山新道の裏道(旧国道)を目指し
ました。温度表示は29℃でしたが湿度が高いようで、
走っていても爽快感が無くて耐久走行のようでした。
それでも、衣類に関しては全く問題が無く快適でした。
特にヘッドバンドは額の汗を完璧に吸収してくれたので、
「これは仕事でも使おう
」
と思いました。サイクル・ジャージの使い勝手も良くて、走りながら
エネルギー・バーを食べることも何とか出来ました。
ただ、むせっぽくて食べにくい物と比較的食べやすい物があり
ました。これも収穫です。家で食べる場合とは食感が全く違い
ますね。
ボトルはスポーツ・ドリンクと水を持って行ったので、水でアーム
カバーを濡らすと冷却効果抜群でした。これは使えます。
まあ、くそ暑い日に走るのを避けた方が利口なのは間違いあり
ませんが~。
今回問題があったのは、ガーミンのGPSホルダーです。
高速走行していた時に、路面からのショックで本体が二度も脱落
したのです。そんなこともあろうかと、ハンドルバーにストラップを
プルージックでビレイしていたので落としませんでしたが、高価な
キカイだけに一寸ヒヤッとしました。GPSを装備すると重くもなるの
で、基本的には使わないことにしようと思います。
それにしても、大した距離でもないのに脚が何度も攣りそうに
なりました。BOMAで走るのは二ヶ月ぶりとはいえ、ありゃまー
です。秋までには鍛えたいと思います。が?。
さて、コースとしては、月山新道を目指したものの、ライトを忘れた
ので長いトンネルはかなり怖いワケで…。二番目のトンネルの前で
Uターンしました。山の方に一雨来そうな雲があったしねー。(~~
「今日は車が少なくて走りやすいなー」
と思いましたが、これも高速無料化の恩恵でしょう。米の粉の滝
ドライブインに寄りましたが、暇そうでした。客商売の人には深刻
な影響がありそうです。

自販機の利用者も工事関係者くらい……。

見上げると、崖崩れ防止の工事をしていました。


ほぼ垂直の崖に人が張り付いています。
凄いですね~。
今度は羽黒方面に向かいました。適当にアップダウンが
ある道路をひた走りましたが、暑かった~。
羽黒の大鳥居をくぐって登っていき、山を越えて狩川に抜け
ようかと思いましたが、やっぱり雲がモクモクと……。
実は脚が攣ってしまったので、雲を言い訳にして下りて
海に向かいました。全くもって行き当たりバッタリです。
あとはいつもの海岸道路を走ってお終い。ビールが旨いっ
。
※本日の走行距離 106.7Km
平均走行速度 27.7Km/h
最高速度 60.9Km/h
走行時間 3時間50分
最近のコメント