「自転車で一日に何キロ走れるか」
という自主企画「チャレンジ!ワンデイラン」も、今年で
3年目となりました。ロードレーサーでは初めてです。
先月に実施した買い物がてらの練習では去年の300Km
という記録をあっさりと抜きましたが、ロードレーサーはMTB
とは次元が違うんですから当然です。
それでも、目標の500Kmともなると、種々の条件が揃わ
ないとなかなか難しいと思っていました。
そして、昨日。
気象条件が良さそうだということで急遽実施しました。
目的地には宮城県の牡鹿半島を設定しました。
日本列島を西から東まで日帰りで往復横断するワケです。
BOMAには丸一ヶ月乗っていませんが、まあ、山には
登っているので体力的には大丈夫かな?、と。
ただ、最短距離では400Km余りにしかならないので、
ワザと遠回りのルートにしました。総上昇量の目標値は
3,000m以上です。
10/22
午前0時スタートです。
この時期は夜間の冷え込みが厳しいので、夜に雲が出て
日中は晴れるという天候はベストです。
出発してしばらくは温かくて、半袖ジャージ+アームスリ
ーブで大丈夫でした。距離稼ぎのために、国道344号線、
通称青沢超えにルートを取りました。
草木も眠る丑三つ時…、全く車が通りませんでした。
夜になったら皆さん眠るという、すこぶる健全な地域のよう
です。途中からは街灯もなく、ハンドルに付けた明るくない
ランプと明るいヘッドランプだけが頼りです。
なんせ、昼より夜の方が長いのですから、重要な装備です。
2時間置きにコンビニで飲食しながら走りましたが、ガーミン
のアホナビは困り物で、コンビニなど全くないような辺鄙な
道ばかりに誘導しようとします。幹線道路を回避するような
設定をしていないにも関わらずです。ナビを無視して幹線道
にルート修正しながら走りました。
国道47号線の鳴子峡では、橋の上からパチリ。
どうでも良いポイントですが。

大崎市内に入ると丁度出勤時間でした。先を急ぐ車が
ひっきりなしになると走りにくいので、ナビが誘導する道へ…。
本当に長閑な山道を辿り、まあ、これはこれで良いかな…、
と。

牛舎から牛の鳴き声が聞こえて、ほのぼのとしました。
しかし、車がほとんど通らないので走りやすいとはいえ、
アップダウンが多くてスピードが上がりません。
全く、自転車に優しくないナビです。
石巻市に入ってしばらくすると海に出ました。
「おー
、海だ
」
別に海など珍しくもないのですが、普段は見ない太平洋
なので。(笑)
石巻と言えば、若い頃にダイバーの仕事で一ヶ月ほど
滞在していたので懐かしいです。ショップの女の子とスケート
に行ったりして楽しかったナー。
石巻市内を抜けると牡鹿半島に向かいました。
30年前にGT-380でコバルトラインを走った時は、景観が
素晴らしくて走っても楽しく、とても印象が良い半島です。
今回は自転車なので登りは辛いですが、南側の沿岸道路を
走るとアップダウンが多いワインディングで、下りはぶっ飛び。
車も追い越して、なかなか楽しかったです。
荻浜で休憩しましたが、12:00になってしまいました。
引き返す時間です。

港に出てパチリ。



誰もいなくて、本当に長閑な所でした。
来た道を戻るのは面白くないので、コバルトラインに登り
ました。突端まで行く時間はなさそうだったので石巻方面に
向かいましたが、ひたすらの登りでした。
ということは、登り切ってしまえば下るのみ。
展望台から景色を楽しんでからぶっ飛びです。


いや~、気持ちよかったあ。
最高速度もこの下りで記録しましたが、トップギアが残って
いるのに気付かなかったのが悔やまれます。
さて、往路でも利用したコンビニで休憩しながらGPSの
記録を見ると、全体平均速度が20.0Kmでした。
「あ゛ー、これじゃ24時間走っても480Kmにしかならない
」
マズイです。その時すでに300Kmを走っていたので、
残りの200Kmで最低でも20.9Kmにまでにしないと
いけません。もうコンビニに寄る余裕はなくなりました。
猛チャージの始まりです。
というワケでスピードアップのために108号線へ入りました。
アホナビの言うことを聞いていたら回復不能なのです。
もう、ナビは要りませんが退屈しのぎに点けておきました。
「おいおい、今度はそっちかよ
」
みたいな。(笑)
47号線古口まで来ると全体平均速度は21.2Kmまで上昇
しました。0.3Kmの貯金が出来たので、コンビニでプシュ
。
飲んだら益々寒くなりましたが、パワー回復です。
お尻が痛いし腕もパンパン。チ○ポも痺れています。
膝にも少しダメージがあります。さすがに400Kmを
超えると違いますね~。
当てにしていた強い東風は吹きませんでしたが、時速35Km
程で順調に走行しました。
しかし、そのまま帰宅すると450Km程度にしかならないことが
判明。
「ここまで来たら何としても500Km走行を達成したい
。」
という強い気持ちでぐる~っと遠回りしました。
いわば消化試合みたいなもので緊張感が無くて面白くも何とも
ないのですが、仕方ありません。旧八幡町観音寺まで足を
伸ばしました。
この位で良いかー、と帰路に就きましたが、あと2Km地点まで
来てもまだ15Km足りない。
自宅を目前にしながら、またしても大回り。
帰宅すると、ちょうど500Kmでした。午後11時7分着。
長い一日でした。
\(^〇^)/\(^〇^)/\(^〇^)/
みたいな感激は全く無くて、疲れがどっと湧いてきました。
風呂には入りましたが、ビールを一口飲んだだけでバタン
キュー。

JA庄内みどりの職員で、トライアスロンの世界選手権に
毎年出場している小林恵選手は、11月に行われるウルトラ
マンレースに出場するそうですが、アンビリーバブルです。
だって、水泳10Km、自転車440Km、ランニング100Km
を連続して行うレースだっていうんですから。自転車だけでも
こんなに大変なのに。(@@
ちなみに、日本人の女子選手では完走者がいないそうです。
でも、自転車で一日500Km走るという目標が達成できた
ことは素直に嬉しいです。目標総上昇量もクリアー。
所要時間は23時間7分でした。
いや~、40代の最後に、良い記念になりました。
「一体どこまでバカなの
」
と、妻からは呆れられましたが。
詳細なデータは以下の通りです。


最近のコメント