海と貝のミュージアム
天気がパッとしないので、数年前から妻が行きたいと
言っていた陸前高田市の海と貝のミュージアムに行って
きました。
酒田から岩手県の海沿いに行こうとすると、かなり遠い
です。高速道が殆ど使えなくてひたすら下道走行になるから
です。距離は片道220Kmなので、5時間はかかる見込みで、
朝仕事を終えてからの9時過ぎに出発。
運転しながら、
「往復440Kmなら、自転車でも日帰りで行ける距離だよ
な~」
と思ってました。実際に下道だけの走行だと、車の平均走行
時速は私が自転車で長距離を走る場合の丁度2倍に過ぎま
せん。
そう考えると、
「自転車って、凄いポテンシャルを持っているよな~」
と思いますね、マジで。
てな事を考えながら山形県最上町の国道47号線を走って
いると、対向車の軽トラの運転手に見覚えが……。
「あっ、大場満郎だっ
」
そうです。山形県が世界に誇る冒険家、大場満郎氏でした。
そうでないとしたらソックリさんですが、彼ほど軽トラが似合う
冒険家は他にいないでしょう。
ということで、予定通りに5時間で陸前高田市に着きました。
遅い昼食は、やはり海の幸と思い、専門店へ。
個室で心おきなく三陸の旨い物を堪能しました。
プチ旅行なので珍しく豪華にね。
いや~、旨かった~。
お腹を満たした後は、海と貝のミュージアムへ。
すぐ近くです。
意外にも大きな施設で、駐車場も広かったのですが、
客は私と妻の二人だけでした。2時間以上いたのに…。
中も無駄に思えるほど広くて、子供の遊び場もありました。
展示コーナーはそれなりに充実していました。
摩訶不思議な形をした貝がたくさんあって、かなり
楽しめました。子供の頃から貝殻が好きだったという
妻も大喜び。口には出しませんが、私が山に行くつもり
なのは分かっていたことでしょう。(笑)
生きた魚の展示コーナーもありましたが、そこは撮影
禁止だったので写真はありません。
剥製の鯨としては日本一の大きさという標本もありました。
私には作り物にしか見えませんでしたが、保護するために
色々塗っている内に作り物っぽくなってしまったのかも知れ
ません。
最後に、入り口にある売店に行きました。
そこには、多種多様な本物の貝殻が置かれていました。
しかも安いっ。
ただ見るだけの展示物と違って、実際に手にするのは
楽しいですね。私にしてはかなり珍しいことですが、一個
だけ買いました。貝好きの妻が選んだ物も一緒に会計しま
したが、まだ見たい様子。その後、私が車で仮眠している
内に他にも多数買ったみたいです。
なので、展示用ケースを作らされる予感がします。
まあ、それも良いですが。(笑)
ということで、結構楽しめました。近くには景勝地もあった
ようですが、時間切れでした。
| 固定リンク
コメント
いつも楽しみに拝見しております岩手県在住の青森県人です。私はゲレンデスキー専門ですが、岩手には素晴らしいスキー場がたくさんありますので、ぜひ冬にもお越しください。
投稿: ryu | 2010年10月 7日 (木) 22時36分
>ryuさん
岩手の冬にも若い頃には行ってたんですよ。
潜りの仕事でですが、特に北上川ではー15℃位の
気温で、水から上がってから急いでドライスーツを
脱ぐと、たちまちバリバリに凍り付きました。
あれはかなり寒かったです。
青森県でも真冬に仕事をしたことがあります。
六ヶ所村でですが、安宿の部屋には気温計があって、
朝寒くて目を覚ますと、ー10℃とかでした。
夕食は毎晩カレーライスで、仕事をするのが嫌になった
事を鮮明に覚えています。(^^;
でも、水の透明度はかなりのものでしたよ。
山での印象もかなり良いです。(^^
そういえば、岩手のスキー場には一度も行ったことが
ありません。安比とか評判良いので行ってみたい
気持ちはあるんですけどねー。
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年10月 7日 (木) 22時56分
ぜひ冬の岩手のゲレンデにもおいでください!
雫石スキー場の朝一は最高ですよ!!!
投稿: ryu | 2010年10月 7日 (木) 23時47分
>ryuさん
そういえば、村の衆も雫石が良いと言ってました。
覚えておきますね。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年10月 8日 (金) 08時25分