道の駅白馬
山から下りてからのお楽しみだった、大町市のカイザーが
営業前だったので、しかたなく向かった先は道の駅白馬
でした。白馬五竜スキー場の入り口前にあります。
平日の午後4時ということからかガラガラでした。
この道の駅ですが、いつも素通りしていたので全く初めて
利用しました。当然ですが、レストランへ直行です。
しかし、メニューには一品物がほとんど無い。
普通のお店では融通が利くものですが、
「メニューにないものは出来ません」
の一点張り。公営らしい対応だと思いました。
別の店を探すのも面倒なので、まずは生ビールです。
その地方では豚が名産のようなので、ロースカツ定食と
揚げ蕎麦豆腐、漬け物の盛り合わせを注文。それなりに
美味しかったですが、なんか満たされません。
徒歩でコンビニ探しの旅へ……。
ナビを頼りに800mほど歩くと、あるはずのコンビニが
薬局になっていました。
今度は逆方向へ1,000mほどテクテク。去年までの
山行では下山して登山靴を脱いだら、もう歩くのは嫌で
したが、今回は苦になりませんでした。
これもトレランシューズのおかげでしょう。
その後、寝台車と化したフィットの中で飲みながらマッタリ
としている内に眠っていました。
夜中に目を覚ますと、一寸ビックリ。
日中はガラガラだった駐車場が、ほぼ満車状態なのです。
皆さん、車中泊のようです。
ああ、これが道の駅で問題になっているヤツだな、と
思いました。新聞記事で読んだんですが、車中泊しながら
旅をする人が急増していて、道の駅に大量のゴミを置き、
トイレで洗濯したりポリタンクに水を補給したりするものの、
お金は使わないというものです。
私は違いますよ。ちゃんとレストランは利用したしお土産も
買ったので、一晩泊まっても文句はないでしょう。
いくら公共施設でも、それじゃあ運営する方はたまったもん
じゃないですよね。どう対処するか検討を始めているようです。
| 固定リンク
コメント
初めまして。いつも拝見しています。
トレランシューズってかなりよさそうですね。
ぜひ、マネさせてください。
ただ、少し迷いがあるので、「考え」をお聞かせください。
①ゴアにすべきかどうか?
②サイズはどの程度余裕を持たすか?
です。
ちなみに、小生は膝に爆弾を抱えているので、山道を激しく走ることは考えていません。
そうそう、サンパチに乗っておられたのですね。懐かしいなあ。
投稿: shuntasan | 2010年10月17日 (日) 20時54分
結構昔、白馬の道の駅に行きました。
その時も夏の平日だったのでがらがらでしたが、お店の人の対応はあまり芳しい物ではなかったかな。
五竜遠見の下は結構自転車で走ったけど駅の近くまで行かないとコンビニはなかった様な。最近コンビニも潰れて携帯電話の店になってたりする事が関東でもあります。まあ、関東では増えすぎなのもあるんでしょうが。
山を下りてビールを飲んで一泊。
良い秋の過ごし方ですね〜
投稿: こうさく | 2010年10月18日 (月) 00時28分
>shuntasan
初めまして。よろしくです。
①については、競技志向でないのでゴアタイプが
良いと思います。ドロドロの道もあるし、ゴアは蒸れを感じないほど
優秀です。
普段、仕事で履いている布製の靴とも比較にならない程快適です。
②については、やはり爪先に1cm程の余裕が無いと
辛いと思います。普通の登山靴と同様ですね。
軽量でクッション性が高いので、膝にはとても
優しい靴です。お薦めします。
サンパチにお乗りだったんですね。
なんとも味のあるバイクですよね~。(^^
>こうさくさん
いろんな所をチャリで走ってますね~。
今日は、自転車旅をしている男性と併走して、ちょっとだけ
話を聞きました。兵庫から北海道を走りに行って来て、
もう3ヶ月だそうです。
そういう旅もしてみたいですね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年10月18日 (月) 09時05分