ノート・パソコンの2台のハードディスクが相次いで
クラッシュしました。どちらもタイ製です。

初めてHDDを買ったのが22年前で、外付けの僅か50MB
ので何と¥105,000もしたのをハッキリと覚えています。
あれは故障知らずだったし、ノートとしては最初に買ったエプソン
製もまだちゃんと動きます。近年の物は本当に弱いですねぇ。
これまでで、ノート内蔵用が3ヶ、外付け1ヶが壊れました。
大事なデータを入れる装置としては、全く信頼性がありませんね。
バックアップを取るとしても、やはりHDDじゃないと入らないから
困ります。
皆さん、どうしてるんでしょう??。
コメント
16年前に購入したデスクトップ型のハードディスクは壊れないのにノート型の内蔵ハードディスクは約5年持たずに壊れました。
本当に最近の電化製品はもろい。
今のデスクトップには内蔵ハードディスクが3台。それぞれ500MB, 1TB, 2TB。一応全て国産品と書いてますが中身は違うでしょ。外付けが1TBと2TB。必要なデータは内蔵と外付けで共有させてます。
昔は光学ディスクに焼いていたけどその方が圧倒的に早いし安い。
サルベージ用に起動ディスクも3台作ってます。
さすがに同時に3台は壊れないでしょうから。
投稿: こうさく | 2010年11月23日 (火) 13時47分
>こうさくさん
ひえ~、TBだらけというのは凄いですね。(@@
ウチには一台もありませ~ん。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2010年11月23日 (火) 16時38分