リチウム乾電池
この冬に初めて使った優れものに、リチウム乾電池があります。
詳しくはアマゾンの下記ページを参照して下さい。
シック エナジャイザー リチウム乾電池 単3形ですが、これは
凄い性能です。ガーミンのGPSに入れっぱなしで冬の鳥海山で
6日使っても残量が減りません。ニッケル水素充電池が一日しか
持たないのとは大違いです。
しかも、軽いっ。
サンヨーのニッケル水素充電池「エネループ」2本の実測値が
51gなのに対して、シックは僅か29gです。
何と言ってもリチウム電池は低温に滅法強いので冬山には
最適なんですが、これほど持ちが良いとは思いませんでした。
まだ限界点は分かりませんが、少なくとも2~3泊の山行なら
予備の電池が不要ということです。
まあ、値段は高くてアルカリ乾電池の4倍もしますが、一度
使ったら冬山で他の電池を使う気にはなりませんねぇ。
これは絶対お薦めです。
| 固定リンク
コメント
これで充電できれば言う事無いんですが。
単三形のリチウム乾電池は充電できないしね〜。
投稿: こうさく | 2011年2月25日 (金) 22時02分
7年振りに地球に戻った小惑星探査機「はやぶさ」には、リチウム一次電池(パナソニック製)駆動のビーコンが載っていて、カプセル回収に貢献したそう・・・リチウム電池は凄いですね..冬山のビーコンに使って、春まで埋もれていた遭難者の捜索時に役立ったこともあったようで..
投稿: HAMA | 2011年2月26日 (土) 00時55分
>こうさくさん
そうですね~。
>HAMAさん
はやぶさでも使われていたんですか。
リチウム乾電池の性能には驚くばかりですが、
一般にはほとんど知られていないでしょうね。
カメラ用とかはありますが、単三乾電池とかは
電気店やホームセンターで見たことがありません。
投稿: ファーマー佐藤 | 2011年2月26日 (土) 08時35分