アホな行列
近所のがソリンスタンドが売り切れになってから数日。
昨日からは「売り切れ」の看板が出ていましたが、今日は
早朝から給油待ちの車が行列を作っていました。
「アホか?」
後方の車はともかく、先頭車両の運転手は文盲か?。
いや、文盲なら運転免許を取れないだろうから、期待して
待っていたということか。今日は日曜日だからタンクローリー
が来ないことくらい考えついても良さそうなもんだけどね。
震災後、私はまだ一度も車へ給油していませんが、何ら
不自由ありません。どこへ行くにも自転車で充分です。
自動車が不要な気さえしてきました。
昔の人は本当によく歩きました。それを考えれば自転車
の機動性は凄いです。感動的ですらあります。
頑張れば一日に500Kmだって走れます。
ただし、大きな荷物がある時は困りますよね。
そこで、材料置き場からリアカーを作る材料を集めてみました。
まだ必要無いので作りませんが、構想だけは膨らんでいます。
| 固定リンク
コメント
今日は片道40分程歩いて買い物に行きましたが、ザック&両手に重い荷物があるとさすがに自転車だと厳しいですね~。
本音を言えばNEWピストンを組んだ原付を慣らしに行きたいのですが、乗らずに2週間もほったらかしでは多分バッテリー死亡です(苦笑)。
まあ、来月までは我慢しましょう・・・ってことで、個人個人が不要不急の給油を避ければ本当に必要な人々に行き届くのになぁ~って思ってしまいます。
あっ、リヤカー楽しみにしていますよ(笑)。
投稿: superdioaf27 | 2011年3月27日 (日) 20時35分
>superdioaf27さん
「なぬっ?、NEWピストン??」
と反応してしまいました。元バイク乗りなので。
高圧縮のハイオク仕様にでもしたんでしょうかね?。
でも、たった2週間でバッテリー死亡は無いでしょう。
車から見れば原付バイクの燃費はかなり良いし、
交通量が多い仙台では利便性がかなり高いでしょうね。
リヤカーの方は市販品には無いスタイルになりますが、
使う見込みが当分無いんですよねー。
作る意欲は充分なんですが。(^^;
あ、それと、自転車で重い荷物を運ぶ時は、背負子が
便利ですよ。格好悪いですが。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2011年3月27日 (日) 23時02分