« ローレーサーの試走 | トップページ | チャイコのピアノ協奏曲 »

2011年4月22日 (金)

警戒区域

 福島原発絡みで、ついに警戒区域が設定されてしまい
ましたね。気の毒なことです。

 避難させた住民は、もっと手厚く保護するべきでしょう。
一時金が一世帯100万円だなんてケチなことは言わないで、
せめて1,000万円位なら少しは納得出来ると思うんですけ
どね。

「この機会に海外旅行でもするかー。」

と私なら思うでしょう。いや、思うでしょうが、実際は学費に回す
な…。

 もし私が警戒区域の住民だったら、長野県に避難しますね。
山に登り放題ということもありますが、一年を通して北東の風は
吹かないので安全と考えるからです。事実、放射性物質の飛散
状況を見ると、原発の南西方向への飛散量は少ないです。

 にも関わらず、半径20Kmと一律に決めてしまうのはナンセンス。
いかにもお役所仕事です。しかも、警戒区域設定後に一時帰宅を
させるが、最大2時間で一軒一人だけで貴重品類だけの持ち出し
なんてバカげています。皆さん、トラックで行って家財道具を持ち出し
たい筈です。なんたって、半年以上帰れないんですから。

 それに、酪農家はどうするんでしょう。家畜を見殺しにしろというの
でしょうか。受け入れ先を確保するのはかなり大変でしょうし。

 とにかく、避難住民の気持ちを全く理解出来ない人達がやること
に期待は全く持てませんね。悲劇です。

|

« ローレーサーの試走 | トップページ | チャイコのピアノ協奏曲 »

コメント

>それに、酪農家はどうするんでしょう。家畜を見殺しにしろというの
>でしょうか。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110422k0000m040122000c.html

なんだか、そのようです。離してやることが無理なら不謹慎かも知れ
ませんが、せめて楽にと思ってしまいます。放射能+狭い牛舎で餓死
とはあまりにも悲しすぎるので・・・。

投稿: K-DMC | 2011年4月22日 (金) 18時55分

 あ゛ー、そうでしたか…。
厳しい現実ですね……。

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年4月22日 (金) 21時01分

うーん
ほんとやましいですよね。
なんか理不尽というかね・・・
地元住民はまったくこれっぽちも悪くないのに自分たちのすんでいるところに入っただけで罰せられるんだから。
僕の住んでるところは広島県ですが怒りさえも感じてしまう。
そんなできごとでした。

投稿: MTBルックマン | 2011年4月22日 (金) 21時29分

リンクおかしかったので、張り直しました

http://bit.ly/ib4ve9

投稿: K-DMC | 2011年4月22日 (金) 21時58分

>MTBルックマンさん

 福島原発のある大熊町には家族で遊びに行ったことが
ありますが、原発絡みの福利厚生施設が多数ありました。
用地買収や雇用、補助金でもかなりの金額が地元に落ちてきた
ワケで、これが無くなったら町は一気に貧乏になってしまうで
しょうね。

 でも、町民達は今、

「貧乏の方がマシ」

という心境ではないでしょうか。

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年4月23日 (土) 08時25分

>K-DMCさん

 菅さんに現場を見て欲しいものだと思いますが、
あの人には人の痛みを感じるセンサーが無いようだから
牛の気持ちも分からないでしょうねぇ…。(ーー

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年4月23日 (土) 08時30分

今日ニュースを見ていたら、保障は決めずに殺処分だけ先に決まりそうな事を言ってましたね。そんなんで納得するわけ無かろうと思いますが…。

話変わって、ファーマーさんの長野県に逃げると言う案は誠に持って気象的には正解だと思います。
原発事故が起こって数日後に気象庁が計算した放射性物質の拡散予測シミュレーションのSPEEDIと現実の避難地域がほぼ合っている事からして最初からこんな風になる事は予想できたでしょうに。政府は躍起になってシミュレーションは計算なので実際に起きている事とは違うと言ってました。その時点では20km圏外は安全だと言いたくて仕方なかったようですし。国際規模での気象予測データなので一応日本はトップクラスの能力を持っていたはずですが、それを全否定の様な政府コメントって何??(結局合ってましたがそれについては一切コメント無し)( ´_ゝ`)フーン

水素爆発が起きた規模から言って燃料棒の被覆管が損傷しているであろう事は金属の専門家は事故が起きた段階で言ってましたし、原発は変わらない状態を保ってると発表してると言う事は、相変わらず放射能を垂れ流してると言う事ですかと突っ込まないのは何故だろうと思います。

投稿: こうさく | 2011年4月26日 (火) 00時00分

>こうさくさん

 牛が野放しになっている映像が流れていましたが、
酪農家は抗議する意味で、全部野に放ったら良いと思いますね~。

 長野県に逃げるのは良いでしょ?。
北陸の原発で事故が発生しても、飛騨山脈がある程度の
壁になってくれるんではないかと思っているんですが。
具体的な避難先としては、大町辺りが良いな~、などと。

 当然あってしかるべき突っ込みに関しては、週刊誌に
載っていますね。先週まで通っていた歯医者で楽しく
読んでいました。信憑性は?ですが。

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年4月26日 (火) 20時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ローレーサーの試走 | トップページ | チャイコのピアノ協奏曲 »