« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月20日 (金)

田植えチャレンジ!

 昨日は、助手無しの完全ワンマン田植えで、一日での
最高記録更新に挑みました。ここ数年での恒例行事に
なっています。使用機械は、10数年前のヤンマー製6条
植えで、使用苗数は29枚/10aです。

Img_3007

 午前3時から午後8時まで全く休み無しに頑張りました。

 行動食は、お握り4個、バナナ4本、ゼリー飲料2個、
ウインナー・ソーセージ4本です。飲み物はお茶とリポD。
トラックの運転中に摂りました。

 お昼前後は気温が上がって眠くなりましたが、夕方からは
ハイな状態になりました。行け行けドンドンッ、って感じ。
体力的には大丈夫でしたが、夕闇が迫ってきて……。

 結局、去年の16時間で240aという記録に対して、今年は
17時間で233aが精一杯でした。トラックに積み込む苗箱の
数を96枚から100枚に増やしたし、真っ暗闇になってからも
ライトを灯して頑張ったにも関わらずです。

 その要因としては、この春の天候不順で田んぼが乾かなくて
耕土が深くなった為に田植機に負荷が掛かって速度が落ちた
のと、スロットルの調子がイマイチだったのが上げられます。

 結論としては、これ以上の記録アップは植え込み枚数を減ら
さない限り不可能だということです。

 実は、親戚の農家が、ハクビシンと思われる獣から稲の苗を
大量に荒らされる被害を受けたので、苗を融通するために植え
込み枚数を減らすつもりだったので、

「収量は落ちるけど、田植え記録は間違いなく更新だな。」

と思っていました。

 しかし、幸いなことに、田植えが早く済んだ農家から余った苗を
貰うことが出来たということで、私が融通する必要がなくなったの
でした。

 帰宅してから体組成計に乗ったら凄い数値が出ました。
表示プログラムに制限が無かったら、多分20歳に近い体内年齢が
出て報われた気がしたと思います。それだけハードな一日だった
ということでしょう。

 ということで、限界が明確に分かったので、「田植えチャレンジ!」
は今回で終わりです。

「そんなに頑張ったからってどうなの?。バッカじゃない

と妻は宣っていましたが、

「フンッ、女には男のロマンが分からないんだよっ」

と思うのでありました。

 って、こんな事にロマンを感じる男も珍しいかも知れないですが。

| | コメント (6)

2011年5月 7日 (土)

サイクルフロントバッグ

 自転車乗りでの今年の目標である、「一日600Km走行」
という目標に向けて準備を始めています。実施は10月に
予定しています。

 去年、牡鹿半島日帰り500Kmランをやった時にも、

「走りながら食べなきゃ達成できないっ

という考えから、サイクルジャージの背中ポケットにソイジョイ
を大量に詰めていったんですが、8本くらいでギブアップしま
した。あれ以降、ソイジョイは見るのも嫌になってしまったので、
余った10本程は乗用車搭載の非常食になっています。
食べたいとは全く思わないので最適です。

 そこで、もっとマシな食品を多く車載する必要があります。
そのために購入したのがこれ。

Img_2989

 モンベルのサイクルフロントバッグです。去年注文していた
品ですが、メーカーの在庫切れで納期がかかりました。

 容量4.5リットルと、サイズ的には丁度良いのですが、口が
小さめのファスナーなのはどうかと思います。ベルクロでガバッ
と開く方が使い勝手が断然良いと思うんですけどね。
試してみてダメだったら改造するつもりです。

 とにかく、24時間休み無しの超長距離走行なので、最高の
使い勝手を追求しなければいけません。妥協しナシです。

| | コメント (2)

2011年5月 6日 (金)

二重債務

 大震災の復興に障害になるものとして、二重債務の問題が
あります。ローンが残っている工場や家屋、車両、機械設備等
が全て流されて、再建するためにはローンを重ねることになる…、
という深刻な話です。先日の国会でも質疑応答がありました。
どういう展開になるかに注視しています。

 さて、そういう事態に陥らないためにはどうしたら良いか。
常日頃から危機意識が強い私は、こういう最悪の事態も
想定してきました。

 具体的にどうしてきたかというと……、

「借金はしない

という簡単明瞭なポリシーでして~。

 もちろん、買い掛け(ツケ)はしますが、ローンを組んで大きな
買い物をすることはしないワケです。住宅や車でも金を貯めて
から買うことに徹してきました。

 何故かというと、

「人生、一寸先は闇だ

と思っているからです。明日何が起こるかは誰にも分かりません。

 おかげで、

「メロンからO157が出た

などという全く有り得ない馬鹿な報道でメロン価格が大暴落して
大損害を被った時にも、なんとか耐えることが出来ました。
その後、メロンの価格が回復することはありませんでしたが…。

  とにかく、自分の身は自分で守るしかありません。
そのためには、将来の安定を前提にした借金なんて私には考え
られないのです。

「金は無いけど、借金も無いぞっ。ガハハハッ 

| | コメント (4)

2011年5月 5日 (木)

笑えない話

 一昨日、鳥海山の七高山頂上で、単独の50代とおぼしき
男性が話しかけてきました。

「新山へはどう行くんですか?」

 ルートを教えましたが、その方はアイゼンは履いていた
もののピッケルを持っていませんでした。

「難しくはないですが、ピッケルが無いなら止めた方が良い
ですよ。」

と進言したらスンナリと聞き入れてくれました。

 聞けば、福島から来たとのこと。

「深呼吸をしに来たんですよ。向こうでは出来ないから。」

とのこと。これはチョット笑えませんね。
福島原発の事故がもたらした環境汚染は極めて深刻です
から。

 その方とは、2本目の登行中にまた遭いました。
麓に宿泊するような話をしていました。普通なら山旅を楽しん
で嬉々として帰宅するのでしょうが、そうではないでしょう。
気の毒なことです。

| | コメント (0)

2011年5月 4日 (水)

改造スキーアイゼン② 使用感

 昨日の鳥海山行では頂上から祓川コースを大滑降する
のが一番の目的でしたが、ジュラルミン板で爪を長くした
改造スキーアイゼンを試す目的もありました。

Img_2967

 一本目は舎利坂の途中から装着して、それなりの効果は
感じたんですが、アイスバーンが溶けて崩れている状態では
真価を発揮することはありませんでした。

 そして2本目。15:30頃から急速に雪が固くなってきて、
氷ノ薬師付近からはシールだけではスリップするようになり
ました。

「シメシメ。やっと試せるゾ。」

 と、嬉々としてスキーアイゼンを装着しました。
秋田の岳人からは、

「凍った方が嬉しい人も珍しな。」

と、一本目の七高山頂上で言われましたが、目的があれば
話は別。

 その結果、長くした爪の威力は絶大であることが確認
出来ました。クライムサポートを立てても爪が約30mmも
食い込むので、ガッチリと効きます。舎利坂の硬化してガチ
ガチになった雪でも直登出来ました。これなら厳冬期の薊坂
でもガンガン行けるでしょう。

 つまり、勘で決めた+20mmという爪長はベストだという
感触が得られたワケです。クライムサポートを立てた状態でも
少し引きずる位なのでノーマル歩行時には使えませんが、
凍った急斜面専用にするので問題無いです。
これで、来冬のアタックが楽しみになりました。

 ただし、ノーマルのスキーアイゼンと違って刃を鋭角にして
いるので、取り扱いには注意が必要です。

Img_2988

| | コメント (0)

2011年5月 3日 (火)

祓川コースは最高だぁ!!

 悪天続きで田んぼが乾かないという理由で、鳥海山を
滑りに行ってきました。(笑)

 いや、笑い事ではないです。
鳥海山に魅せられてから30年近くになりますが、5月に
登ったことは今まで一度もなかったのです。

 そこで、今回の千載一遇のチャンスには、長年恋いこがれて
いた祓川コースに行ってきました。

 祓川コースは何度も登っていますが、山スキーを快適に楽し
んだことは一度もありません。最適期といえば、祓川の駐車場
まで除雪が完了した直後(4下旬~5月中旬)だと思いますが、
農家の私は超繁忙期でそれどころではなかったのです。

 しかし、今は5月の収穫物が無く、丁度一日だけ余裕が出来たの
で、長年の願いを叶えることが出来ました。つまり、笑い事ではなく
感動物なワケですね~。\(^〇^)/\(^〇^)/\(^〇^)/

 さて、今年は雪が多くて春の天候も悪かったからでしょうか、
除雪が完了したのは4/28だったようです。なかなかナイスな
タイミングでしたが、祓川キャンプ場前の第二駐車場までしか除雪
されていませんでした。そのため、今日は4時起きして一仕事終え
てから8:30に出発したので、到着した10:30にはほぼ満車状態
でした。

 それでも何とか路上に駐車することが出来たのはラッキーでした。
おかげで車から直ぐに出発することが出来ました。

Img_2959

 トラックの荷台から出発したのは初めての経験です。

Img_2961

 天気は無風快晴に薄雲がかかるという、好条件でした。
ホント、このコースは見るからに最高です

Img_2960

「どこでも滑ってチョーダイ

って感じ。

 しかも、頂上近くまで登山道上にポールを立ててくれているのは
非常に親切です。秋田の人は偉いっ。山形県側では見たこと
ありません。

 連休ということで、全国各地からのスキーヤー&ボーダー、
登山者が大勢登っていました。

Img_2965

 例年、私が登る冬季では誰もいないことが殆どなので、非常に
珍しい光景でした。秋田市から来た二人組のベテラン山屋の話
では、例年の半分くらいしか人がいないということでしたが。

 アイスバーンも溶けていたので順調に登行することが出来て、
たったの2時間で七高山に到着しました。

Img_2969

Img_2970

 大賑わいです。

 見渡せば、長靴で登ってきたグループや、プラスチックの
ソリを持ってきた親子がいたり、様々でした。

Img_2976

 この親子は、七高山からソリで下りようとしたので、かなり
ヤバイと思ったんですが、それは止めて歩いて下りたので
ホッとしました。ソリで下りるなら、ピッケルで制動するか、
ソリの側面に穴を開けてストックを紐で結んでブレーキを
取り付けるとかしないとかなり危険ですからね。

 さて、頂上では、また秋田市の山屋と再会したので、暫く
お喋りしていました。秋田県民とは言葉が少し違うんですが、
庄内弁が普通に通じるし、何というかウマが合うので好きです。
きっと、県民性が似通っているんでしょう。今晩は祓川のキャンプ
場に泊まるということで招待されたんですが、マジで参加したかった
っです。

 いやはやホントに、鳥海山はお祭り騒ぎのようで皆さんそれぞれ
のスタイルで下りていきました。私は、スキーで大滑降です。

 いや~、楽しかったぁ
七ツ釜辺りからは滑る雪(アイスバーン崩れ)と滑らない雪(腐った
新雪)が交錯して滑りにくかったですが、クワドラントを履いている
今となっては特に問題ナシでした。やっぱり道具ですね。

 七高山から祓川までは僅か20分で着きました。
時計を見ればまだ14:30…。ハンパ臭い時間です。

 それに、まだ欲求不満気味でした。

「んじゃ、もう一本いくかぁ

 というワケで、また登りだしました。
さすがに、この時間から登る人はいないし、下りてくる人もまばら
なので、段々と私好みの環境になってきました。とにかく、山には
人がいない方が好きなのです。決して人間嫌いではないんですが。

 登り直す際には、登行中止時間を16:30と決めました。

「夕方には帰る。」

と妻に言って家を出たので、遅くとも19:00までには帰る為
です。信用を失わない為には大切なことです。

 というか、ケータイ持ってないので~。

 登っている内に、段々と雪が締まってくるのが分かりました。
16:00を過ぎると劇的です。

「これは、一本目とは違う滑りが出来そうだゾ。ムフフ…。」

 頑張れば時間内に七高山まで行けるかな?、と思っていま
したが、あと10分位の所でタイムアウト。16:30となりました。
もう、上にも下にも誰もいません。静寂そのもので、私だけの
世界……。

Img_29831

「ヨッシャー、滑るかーっ

 一本目はベタベタだった雪が、今度はカリカリになって別世界
って感じでした。面白いですね~。スピードも出る出るっ。

 いや~、登り直して良かったです。

 今日は、祓川ヒュッテの宿泊者もかなり多そうでした。
明日も楽しめるでしょう。

Img_2986


※本日の行動データ

Img_2987

1

 ちなみに、今回も山仲間を誘おうかと思ったんですが、ヤメて
正解でした。下りてからまた登り直すのに付き合ってくれる人
なんて、いませんから~。

| | コメント (2)

2011年5月 2日 (月)

花見

 人並みな花見に行くことがなくなってから10年数年に
なりますが、桜を愛でる気持ちだけはあります。

 そこで、一週間前の満開時に折ってきた小枝の花を
眺めながらチョット一杯。

Img_2958

 風を当てたり振動を与えなければ一ヶ月も咲いています。
ささやかな楽しみです。

| | コメント (2)

2011年5月 1日 (日)

疑似キャンプ

 「山に行きたい病」の発作が出たので、治療のために
テント泊しました。部屋の中で。(笑)

Img_2956

 自作ロウソクの明かりの下で、ホンダ・フィットに積んでいた
非常用のエビスビールと缶酎ハイを飲みながらマッタリと過ごせ
ば、気分は「山」です。

 田んぼの条件が悪いので、天気が良ければ本当の山に
行くことも可能なんですが、悪天続きでは行っても意味が
ありません。長野県の山では遭難事故が相次いでいますが、
天候無視で登る方が悪いです。

 ロウソクの消火には空き缶を使います。

Img_2957

 ロウソクの芯に缶の口を被せれば、煙が出なくて匂いも全く
しません。便利です。

 ラジオでジャズを聴いている内に、心地良い眠りについていま
した。手軽なレジャーです。(笑)

| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »