« 準備完了! | トップページ | チャレンジ!ワンデイラン4 »

2011年10月17日 (月)

農地の移転登記

 爺様が20年程前に買ったまま移転登記をしないで放って
置いた農地の移転登記手続きをするために、法務局へ行って
来ました。売り主が従姉妹ということからか、何となく延び延び
になっていたようです。

 しかし、双方ともに老齢でかなり怪しくなっているので自力で
やるのは困難だし、死なれると面倒なことになります。
こういう手続きは司法書士に依頼すれば良いワケですが、ネット
で調べてみたらその費用は10~15万円だとか。

 ギョエーッ。ビックリです。(@@

 仕方ないので、私が代行することにした訳です。
市役所の農業委員会と納税課、市民課を回り、法務局で雛形を
貰ってきたりして必要書類を揃えました。

登記申請書
登記済証(権利書)
売買契約書
売り主の印鑑証明書
買い主の住民票抄本
固定資産の評価証明書
委任状
農地法第3条の規定による許可書

 が必要でしたが、農業委員会が発行した許可書を紛失したとの
ことで、「農地法第3条の規定による許可の証明願」という前例が
無いという申請をしたり、売買契約書と委任状を作成したりと、
面倒くさかったです。

 法務局には何度も電話して不明な点を確認してから出向いた
ので、何とか一回で受け付けてくれました。受け取りに行かなく
てはならないので、都合3回行くことになります。確かに手間は
掛かりますが、もしこれで10万円ならかな~りボロイ商売ですね、
司法書士って。

 それにしても、法務局では皆さんとても親切でした。
お堅いイメージがあっただけに、ちょっと意外でした。

|

« 準備完了! | トップページ | チャレンジ!ワンデイラン4 »

コメント

こういう事例って日常的じゃ無いのでけっこう勉強になりますね。

  知らないで済めば最高ですけれどネ。

投稿: 面白ダディ | 2011年10月17日 (月) 20時03分

>面白ダディさん

 確かに良い経験をしたと思いますよ。

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年10月17日 (月) 20時07分

昔の税務署とは大違いですね。
でも三回は行かなくちゃならないとは。お疲れ様です

投稿: こうさく | 2011年10月18日 (火) 00時51分

>こうさくさん

 今は税務署の職員を含めて、どこへ行っても
皆さん親切ですね。旧国鉄なんか酷いものでしたが、
変わったものです。

 申請法を覚えたので、今度やる場合では法務局は2回で
済みそうですが、事前に農業委員会へ行く必要があるので、
やっぱり最低3回は街に出ないといけませんね。。。

投稿: ファーマー佐藤 | 2011年10月18日 (火) 08時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 準備完了! | トップページ | チャレンジ!ワンデイラン4 »