改造ビンディング・シューズ
田植えが終わってからは水管理の為に田んぼへ自転車で行く
ようになりました。軽く一山超えて往復します。良い機会なので、
脚力アップの為のトレーニングとして、ギアを52×11Tのトップ
ギア固定で走行しています。
しかし、普段履いている仕事用の布製作業靴は柔らかいので
ペダリングの効率が悪く、トウークリップを支える爪先への負担が
かなり大きくなります。
そこで、3年前にMTBで男鹿半島日帰り300Kmランをした
時以来使っていなかったSPDペダルを取り付けました。
まずは、ペダルを外してと…。
激安の¥2,000で買ったビンディング・ペダルに交換です。
MTB改ランドナーの最終形と言っても良いでしょう。
しか~し、靴はインラインスケート・シューズを改造してSPD用
のクリートを取り付けた、いわばまがい物です。かなりのハイカット
なのに加えて、スポンジが多用されているので暑いのが欠点です。
これは何とかしたいと以前から思っていました。
というワケで、更なる改造を施しました。
まずは、長すぎる部分を切ってしまいましょう。
拡大すると……、
スポンジ+ウレタンという、厳冬期仕様か?、と思わせるような
たっぷり断熱材です。
「え~い、取ってしまえ」
酔いも手伝って中身を引きちぎってしまいました。
切りっぱなしには出来ないので、切除した部分を利用して縫い
直しました。使ったのは長年使っているステッチャーです。
眠い目を擦りながら1時間半…。ようやく作業終了です。
履いてみると、足の動きが軽やかになって、これまで感じていた
暑苦しさが大幅に軽減されました。バッチグーです。
ヨッシャー。これで、激坂もガンガン登れるゾー。
最近のコメント