練習走行
今日は鳥海山へヒルクライムの練習走行に行ってきました。
矢島から祓川へのコースです。
実は、
「スイカの収穫時期なのに、本当に参加出来るんだろうか」
と思いつつ、7月29日に実施される矢島のヒルクライムレースに
エントリーしたので、やっぱし練習しないとね。
いやぁ、ナンチューか、ロードレーサーに乗るのは今年初めて
どころか、実に8ヶ月振りです。
まずはトラックに積み込んでゴー。
仕事の都合上、制限時間は10:00から16:00までの6時間
となりました。矢島まで片道2時間掛かるのでギリギリです。
今年のレースコースは、まだ未開通区間があるということなので、
去年のコースを走りました。全長21Km、標高差1,100mとのこと
です。去年のタイムと比べることが出来るので現時点の力を知る
ことが出来ます。
で、お昼頃に矢島スタートとなりましたが、まずはいきなり登りの
コースを3Km程登って足馴らしをした後に下りて、本スタートとしま
した。
いやぁ、暑い暑い。
本番はもっと暑くなるかも知れませんね。単独というのは張り合いが
ありません。キツイ登りが続く為に、ほんの5Km程走った辺りで、
エントリーしてしまったことを後悔しかけました。
しかし、
(「オイオイ、まだ5キロだぞ。一日500Km走った時の事を思えば
全然どうってことないだろっ」)
という心の声で気持ちが軽くなり、花立付近からは通い慣れた道
ということもあって体調も良くなってきました。軽く流すという走り
ではなく、それなりに精一杯頑張りました。
やがて、ヒーヒー言いながらもゴール。
で、結果はというと……、所要時間は1時間10分27秒でした。
平均速度は18.3Km也。激坂トップギアアタック練習の効果は
少しだけ感じましたが、目標として設定した1時間には遠く及び
ませんでした。
比べるのはどうかと思いますが、雑誌によく登場する強者達が
ひしめくチャンピオンクラスの優勝者よりも15分遅いです。
こりゃぁ物凄い差ですね。私がエントリーしたEクラス(50歳代)で
見ても12位のタイムです。まだまだですねぇ…。
でも、修正点と課題がいくつも見つかったのは収穫でした。
やっぱり現地を走ってみないと分かりませんね。
特に初レースなので、これからも時間を作って通わねばと思いま
した。出来れば、参加者が多く集うであろう日曜日に行きたい
ものです。
ところで、鳥海山は相変わらず綺麗でした。
山形県側と違って雪が深く硬いスプーンカットになるので
今の時期はスキーに不向きですが、まだまだ雪はありますね。
景色も楽しんだ後は爽快な下りです。ホント気持ち良いです。
矢島近くの最後の下りでは最高速チャレンジもやりました。
低速回転の私の脚では速度がなかなか伸びなくて、73.8
Km/hでした。自己記録を一応更新しましたが、目標の80Km
/hは遠いです。
| 固定リンク
コメント