サイクル・トレーラーを作ろう!④
自転車とトレーラーの接続部分を作り直しました。
四輪車と違って二輪の自転車での牽引となると案外難しいの
です。
まず、上下左右に動くのは勿論ですが、自転車の場合は
カーブでバンクします。接続部を完全フリーにすれば簡単ですが、
もしトレーラーの片輪が異物に乗り上げたり、高速でコーナーを
抜けたりした場合、横転する危険性があります。
しかし、動きを制限した場合には自転車が転倒すればトレーラー
もひっくり返ってしまうことになります。
ウーム……。
考えた末に、転ばないことを前提にすることにしました。
自転車がバンクしても対応できて、しかも駐車時に自転車が自立
出来るようにしようと決めました。
その結果がこれです。
接続部には10mm径のボルトを使っていますが、穴の上下に
テーパーを掛けるように広げています。その核心部には、ゴムの
ワッシャーを使用します。
ビニールハウスの端材で作ったポンチを使っています。
テストを繰り返して、無理なくバンク出来るようにしました。
今度こそバッチグーですが、タイヤはもっと太いのを履かせて
空気圧を低めにした方が良さそうな感じです。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2012/07/post-ac79.html
へつづく……。
| 固定リンク
コメント