外壁塗装
我が家は海岸地帯にあって激しい風雪風雨に曝されるために、
外壁の痛みも半端じゃありません。4月の暴風による被害箇所の
修理を業者にして貰った際に、外壁の塗装工事の見積もりを軽い
気持ちで依頼しました。
風があまり当たらない所でも24年になる箇所はこんな具合で、
痛み具合は二階の半分以下といった感じです。
このままにしておくと木がスカスカになってしまうので、塗装しない
といけないのです。
暫くして届いた見積書を見た私は、
「ギョエー、に、にひゃくさんじゅうまんえん
」
と絶叫したのでありました。
そんなバナナです。
そこで、自分で出来る範囲を空き時間に塗ることにしました。
こういう板壁には通常、キシラデコールという浸透性塗料を塗る
のですが、14リットル缶で¥33,000余などという呆れるような
高価格なので、半値以下で買える国内メーカー製品にしました。
まずは、砂や埃を払いました。
洗車ブラシが大活躍です。
あとは塗りまくるだけです。塗装は苦手な作業なのでなるべく
ならやりたくないのですが、大金を稼ぐと思えばその気になる
ワケですねぇ。
しかし、築120年の我が家は増改築を数知れず繰り返して
きたので、塗装の種類や色がその度に違っています。ペンキが
塗ってある箇所もありました。
「何処に合わせりゃ良いのよ」
そこで、統一するべく色を吟味して塗料を選びました。
とはいえ、安い塗料なので種類はキシラデコールのように豊富
ではなかったんですが~。
面倒なので、マスキング無し、色分け無しで塗りまくりました。
そうやって、半日作業して一階の約1/3を塗りましたが、低い
脚立しか無いので高い箇所の塗装が出来ませんでした。
やはり、それなりの道具が必要なので、ホームセンターで買って
きました。
¥4,400の脚立に自在脚を足しても¥8,800也。
自分で作るよりも断然安いです。
一階に関してはこれだけで対応出来るでしょう。
| 固定リンク
コメント
良い仕事してますね~。
色はチ-クでしょうか?。
投稿: 面白ダディ | 2012年7月11日 (水) 22時20分
>面白ダディさん
素晴らしいっ
。大正解です。
投稿: ファーマー佐藤 | 2012年7月11日 (水) 22時25分