« 鳥海山SEA TO SUMMIT 2012本番 | トップページ | 残念会開催決定! »

2012年9月10日 (月)

鳥海山SEA TO SUMMIT 2012表彰式

 11時頃には鉾立に下りたので、表彰式までは6時間半も
ありました。一人だけなら一旦帰宅して仕事をするところでした
が、サポート隊がいるのでノンビリ過ごしました。たまには良い
ものです。

 その頃には日が照っていましたが、さすがに標高1,150m。
涼しくて快適でした。

 その後にみんなで祝勝ラーメンを食べたり風呂に入ったりした
後、17:30から表彰式となりました。仲間をあまり待たせるのも
何なので帰って良いと言ったんですが、優勝賞品のシーカヤック
をゲットする瞬間を見届けたいということで、最後まで付き合って
くれました。

 まずはシングル部門の表彰で、第三位から選手名とタイムを
発表し、コメントを一言貰うという趣向でした。
選手名は記録していないので、タイムだけ。

第三位   4時間31分28秒

第二位   4時間23分17秒

 そして、第一位は私。

「パンパカパ~ン、パンパパパンパカパ~ン

などというファンファーレは無かった気がしますが、

第一位   3時間42分6秒

ということでした。

「おおおぉ、速えぇぇ~

という歓声が上がりました。

 自転車で頑張って後続を大きく引き離したことから、鉾立を出発
する時点で優勝確定だと思って特に頑張ることもなく淡々と登った
ので、

「そんなに驚いて貰えるなら来年はもっと頑張っても良いかなー。」

などと思いました。

 しかし、表彰自体にはかなり違和感を覚えました。
優勝に付きもののトロフィーとかが無かったんです。
あったのは副賞のハムセットだけ。

Img_4421

 へ?、副賞だけってどういうこと?????。

と当然の疑問が頭を駆けめぐりました。私のイメージでは、小さな
トロフィーを貰った後に副賞の大きなシーカヤックを高々と持ち上げ
るというものだっただけに、非常に大きなギャップがありました。

 そして、コメントを求められましたが、実行委員長の香奈子嬢が
すかさず耳元で、

「酒田のPRして

という無茶振りです。

「感無量で言葉もありません。」

と言いながらも、最後にはシーカヤックを貰えるハズなので、カヤック
で沈しそうになりながら大苦戦した話をした後は、

「皆さんお気づきと思いますが、酒田は風光明媚な所で、食べ物
は美味しい。人も皆優しくとても良い所です。また来年お会いしま
しょう。」

みたいな事を言いました。

Img_4425

 そして、最後の抽選となりました。

Img_4426

 ホリゾントから登場したシーカヤックに会場は騒然としました。
ゲストの内田正洋氏も使っていて、日本一周も出来るような
優れた艇だということです。胸が高鳴りました。

 しか~し、何ということでしょう。
その眩いばかりのシーカヤックは、私の名前をスクリーンに出した
直後に、酒田市役所チームにさらわれてしまいました。

 飛び入り参加した去年の大会で、登山中だったモンベルの辰野
会長と七五三掛でお話した際に、

「シングル部門の優勝賞品はシーカヤックだよ。」

「えー!、そうなんですか!?。来年は正式参加します

ということで、頭の中では来年の大会で3区間でブッチ切りの完璧
な優勝がイメージされていただけに、そのショックは大きかったです。
受賞の瞬間を楽しみにしていたサポート隊の仲間にも申し訳無い…。

 ウーム……。一番頑張った人が報われない大会なんですね。
確かに栄誉は頂きましたが、

(「ハムだけ持ち帰っても妻に信用して貰えないなー。」)

と思っていたら、完走証明書がアクリル製の楯に入って会場入り口
に置かれていました。一応、第一位のシール付きだったので、妻も
信用してくれましたが……。

Img_4428

Img_4429

 おかげで、今日はテンション下がりまくりでした。

 カヤックが貰えていれば、例え乗る暇は無くても一年間幸せな
気分でいられたのにねぇ……。

 でも、妻は逆にそれを喜んでいました。

「あらー、またガラクタが増えなくて良かったじゃない。」

「何を言う、オークションに出せば15万円では売れる
高級品なんだぞっ

 もちろん、当たっても売る気なんぞ無かったワケで~。

 大会委員長は、

「去年はたまたま優勝者に当たったのよ~。」

と宣っていましたが、そんなハズないよね~。 

 まぁ、そもそも、高級シーカヤックが賞品だなんて、普通はあり
得ない話なんですけどね。

|

« 鳥海山SEA TO SUMMIT 2012本番 | トップページ | 残念会開催決定! »

コメント

シーカヤックはもらえなかったんですか、残念。

確かに、鳥海山SEA TO SUMMIT 2012のホームページを見ても賞品については載って無いしね。
カヤックは奥様の言われる様に仕舞う場所を取るんですよね。

しかし惜しい。

投稿: こうさく | 2012年9月10日 (月) 23時02分

>こうさくさん

 本当に残念です。
置き場所には全く困らないのですが、物が増える
ということ自体を嫌っているんですね。

趣味の物が多い=ガラクタだらけ

というワケです。(^^;

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年9月11日 (火) 08時57分

佐藤さん!
優勝おめでとうございました!

佐藤さんのタイムが余りに凄過ぎて絶句でした(笑)
我がチームが登山スタート直前に、TOPが登頂!と鉾立で無線が入り、ええええええっと、周囲がどよめきに包まれましたよ!嘘でしょ~って!

私たち、リバラン自然派倶楽部チームは、アドベンチャー方式なんでシングル同様でしたが、なんとか全員完走しました(笑)タイムは・・・。
でも、天候に恵まれ最高の1日でしたね。

私は、自転車で2週間前にコースを試走した時より40分縮められ(39×11-28Tで激遅の120分)満足でした(笑)

カヤックは残念でしたね。
でも、佐藤さんシーカヤックは自前で作れますから!是非チャレンジを!
私たちはスキンカヤックを昨年末から製作中です。

では、また来年!?
記録更新を楽しみにしております!

投稿: らりぽん | 2012年9月11日 (火) 18時02分

うわーっ、優勝されていたんですね。ギエンタイは団体行動で遅いメンバーに合わせて行動していたため、だんだんと最後尾になり、閉会式にもちょっと遅刻してしまったんです。
会場について、トイレに寄って、さて会場に入ろうと思ったら優勝者は~とアナウンスが聞こえてきましたが、タイムにびっくりして名前は聞き取ってませんでした(どのみちフルネーム知りませんでしたが)
とにかく、おめでとうございました!

投稿: あかねずみ | 2012年9月11日 (火) 20時39分

>らりぽんさん

 遠くからの参加、お疲れ様でした!。
試走までなさるとは素晴らしい意気込みです。

 カヤックの自作はチラッと考えましたが、
本気で乗るつもりが無いので作る時間が勿体ないですねー。
冬は山スキーを楽しみたいです。

 それよりも、

「カヤックあげるからもう参加しないで」

と言われるまで優勝し続けるとか。(笑)

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年9月11日 (火) 20時47分

>あかねずみさん

 このイベントは頑張った者が報われないみたいなので、
ノンビリ楽しみたい方が参加するべきですね。

 個人的見解としては、二倍以上厳しい内容にした
レースにすれば、俄然燃えると思いました。楽過ぎです。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年9月11日 (火) 21時34分

海から御浜?までカヤックのおまけ付で3時間42分6秒ですかぁ(@_@;)
信じられない瞬発力と持久力です。
とてもマネはできない記録ですね。
しかし何故に賞品のシーカヤックが優勝者以外に行ってしまうのでしょうか? 変な大会ですね(笑)
リバーカヤックを海で使うのはラダーがないので難しいですね。本当にくるくる回って前に進みません。よくその状態で精神的に持ちこたえましたね。

投稿: SONE | 2012年9月12日 (水) 19時16分

>SONEさん

 ゴールは山頂神社でした。

 いや~、本当に変な大会だと思いました。

 リバーカヤックは湖で以前乗ったことがあって、普通に
乗れたので甘く見てしまいました。前日に海でやった
練習では何とか直進できるようになったのですが、
本番ではつい力んでしまったのでしょう。

 それでも、焦ってもしょうがないと思って、工夫しながら
漕ぎました。距離が4Kmだったから何とかなったとは
言えますね。あれで、カヤックが10Kmとかだったら
自棄になったかも知れません。

投稿: ファーマー佐藤 | 2012年9月12日 (水) 20時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鳥海山SEA TO SUMMIT 2012本番 | トップページ | 残念会開催決定! »