キャンドルサービス
昨晩はご近所さんの結婚披露宴に出席してきました。
若い人の門出は華やかで良いものですね。
で、お開きの後はいつものようにキャンドルサービスで
灯されたロウソクを回収しました。山で使うロウソクを作る
ためです。
20あったテーブルの内、14本回収しました。他に持ち帰る
人はいなかったので、その気になれば全部貰うことも出来ま
したが、これだけあれば十分です。
それにしても、去年出席した披露宴では持ち帰る人が他にも
いました。大震災直後から二日間続いた停電の記憶が生々し
かったからだと思いますが、今年は皆無。そんなものかも知れ
ませんね…。
さて、早速ロウソクを作りましょう。
まずは、崩して芯を外します。こういう細いのは芯も使えるので
ベストです。
6本崩して湯煎しました。融点が60℃あまりなので割と簡単に
溶けます。後は少し冷ましてから水ようかんのカップに流し込みます。
完全に固まってから見ると、激しく収縮していました。
そこで、更に流し入れて完成。
見た目は悪いですが、売り物じゃないので全然オッケー。
テントの中で使っても流れ出す事がないし、芯を使い分ければ
溶けて埋没することも避けられるので使い勝手が良いのです。
短時間なら4本全部灯すことも出来て、結構明るいです。
ウン、淡い青色というのもなかなか良いですね。
ちなみに、数年前に作った数Kgもの蜜蝋もあるのですが、
蜜蝋ロウソクは消火した時の煙が凄いので、狭いテントの中で
使うにはパラフィンの方が良いのです。
| 固定リンク
コメント