韮崎名物
ゴール後は甘利山グリーンロッジで豚汁と麦茶が振る舞わ
れました。居合わせたライダーとも話が出来て良かったです。
予定通りに10:30から下山となりましたが、予想以上に
順調な下りでした。20人位ずつ分けられて下り、整然として
いて危険は全く感じませんでした。途中で落車事故もありま
したが、大したことなかったようです。
しかし、時速30Km程度で下るのは妙にくたびれますね。
ブレーキレバーから手が離せません。もう少しメリハリが
欲しいところですが、何よりも安全第一なので仕方ない。
そこで、かなりバラけた終盤で、前後に誰もいないのを確認して
ちょっと飛ばしました。なんせ急勾配なので軽く踏んだだけで
時速60Kmを楽々超えました。ちょっと気分爽快。
さて、メイン会場ではお祭り騒ぎとなっていました。
せっかくなので、韮崎名物でもと思っていくつか食しました。
まずは、「チャレンジ!まいたうんカレー2012」という企画で、
ご当地食材を使ったカレーレシピ・コンテストから。
「にらたっぷりカレーほうとう」と「新府の桃っ娘カレーコロッケ」、
「新府アップルキムチカレー」の3種類がワンプレートに載って
¥500也。食べた後に投票して貰ってチャンピオンカレーを決定
するというものでした。
ウーム……。お世辞にも旨いとは言えませんでした。
ほうとうカレーは焦げ臭かったし、コロッケはご飯にカレールーを
混ぜて俵型のコロッケにしたもので、ベチャッとしていて味が薄か
った。キムチカレーは普通に家庭のカレーかそれ以下の出来。
ハッキリ言ってどれも売り物になるようなメニューではありません
でした。投票を促されましたが、該当ナシです。もっと研究するか、
腕の良い料理人の知恵を借りた方が良いです。
次は、二個¥300のにらまんです。
見た目には全然美味しそうじゃありませんが、これは案外
美味しかったです。ニラを入れた大判焼き型のお好み焼きと
目玉焼きが合体していて、味はお好み焼きそのもの。
お好み焼きソースとマヨネーズ、削り節が載っていれば当然
でしょう。どう見ても饅頭ではありませんが、紅生姜を載せる
とか青海苔を使うとかすれば彩りと風味が良くなると思いま
した。値頃感はあります。
最後に馬モツ、¥400。
具材がモツと大根だけというシンプルさは良いですね。
濃いめの味付けで、日本酒が飲みたくなりました。
ごく薄くスライスした生姜を控えめに入れれば臭みが消えて
完璧だと思いました。
こうして、満腹になったころにリザルトが張り出されたので
確認してから閉会式前に会場を後にしました。
第一回大会ということで不手際も目立ちましたが、実行委員の
皆さんが良く頑張った甲斐あって一応成功したと思います。
お疲れ様でした~。
ついでに…、ノンアルコールビールを販売していれば売れたん
じゃないでしょうか。ラムネしかなかったのが残念。
| 固定リンク
コメント