« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

モールス信号

 最近遊んでいるサイトがあります。Googleの日本語入力
モールスバージョンです。

http://www.google.co.jp/ime/-.-.html

 なかなか可笑しいです。

「必要なキーはスペースキーひとつだけ。
もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。」

 って、モールス信号を覚える方がキーボードを覚えるよりも
ずっと大変でしょ。打つにも何倍も時間かかるし。

 さらに、養成コースでは、百人一首の下の句を入力する
ようになっていますが、百人一首を覚えていない人には
練習効果がイマイチ低い気がしますね~。

 でも、面白い。作った人は遊び心がありますね。

 ということで、今年ももう終わりなので、

・・・ ・- --・- ・-・-・ -・・-・ -- ・-・-
--・-・ ・・・- --・- -- ・- ・-・・・ ・・-・・
--・-・ ・---

| | コメント (0)

2012年12月28日 (金)

ジャングルジャングル

 今日は天童市にある山形県総合交通安全センターへ行き
ました。運転免許証の条件解除のためですが、受付後の9時
過ぎに、よく知っている顔が一直線に向かってきました。

「あ゛ー、こごさいだんけがー。」(ここにいたんだったなー)

 そこに勤務しているクラスメイトのS君でした。ブログを見て、

「たぶん今日来るだろう。」

と思ったそうですが、「たまたま」通りがかったようです。(笑)

 ということで、顔を見たら俄然飲みたくなったので、新年会を
やりましょう。掲示板をチェックしてね。

 さて、快晴になるのが分かっていながら今日しかなくて天童
まで行ったんですから、当然ながらスキー道具を積み込んで
行きました。

 行き先はお隣の東根市にあるジャングルジャングル。
黒伏スキー場がハイカラに生まれ変わってジャングルジャングル
になって大人気です。今日も若者ボーダーで大賑わいでした。

 予想はしていましたが、美味しい斜面はボーダーに食われて
いました。私がいつも滑る林の中はまだブッシュが多くて全然
楽しめなかったので、リフトの下しかありません。やや重パウダー
でしたが、結構楽しめました。

Img_4921

 それでも、2時間も滑ればもう滑るべき斜面が無い。
撤退です。11:00スタートでは仕方ないですね。

 でも、黒伏山は今日も見事でした。

Img_4919
 

 さて、このスキー場は若者の利用率がかなり高いです。
仙台から近いという地の利もあるので、大化けする可能性がある
スキー場だと思います。クワッドリフトが2本あるので、輸送能力は
充分です。新潟県糸魚川市にあるシャルマン火打スキー場を見習
って非圧雪を売り物にすればボーダーの大人気を得るのは間違い
ありません。

 ぜひともやって欲しいと思いますね~。

 いや~、それにしても今日は天気が良かったです。
鳥海山と月山が一日中姿を見せていたようです。こんな美しい
山が身近にあって本当に幸せです。

| | コメント (0)

2012年12月27日 (木)

3本ローラー

「来年はヒルクライムレースで表彰台に立つぞっ

 という目標に向けて、片足に9Kgの重りを付けての各種
脚力アップ体操を日課にしていますが、それだけでは不十分
です。私に必要なのは心肺機能アップと共にペダリングスキル。

 そこで、ついに導入したんです。

Img_4918

 2週間ほど前に導入した3本ローラー台です。
何とかというメーカーの何とかという製品です。

 と、それじゃ話にならないので調べたら、オランダのTACK社
のGalaxiaという製品でした。

 実は、ローラー台ではなくてランニングマシーンのような器械
を作ろうと思って考えたことがあります。酒田には幅300mm
とか400mmのベルトを置いている業者があって自由な長さで
繋いでくれるんですが、見積もらせるとかなり高い。
どう見ても自転車専用ローラー台を買う方が利口です。

 そこで買ったのがこの製品ですが、実に良く出来ています。
車体が安定するまでに生じる前後の動きを吸収する装置が付い
ているし、ローラーが鼓状になっているのでタイヤが脱落し難い
のです。これは初心者でも使いやすいですねー。

 でも、最初は何回も転けました。晩酌後だからということも
ありましたが、停止するときに、

「あれ~~。」

みたいにバランスを崩してコテッ。

 最近は慣れてきて時速70Km以上出せるようになりましたが、
20分も漕ぐと飽きます。消費カロリーは100Kcal程度。
風を受けないので体を温めるのには良いですが、走る楽しさは
無いですね。やはり、アイスバーンをスパイクタイヤで後続車に
怯えながら走る方がずっと緊張感があります。

 ということで、ローラー練習には目標が必要だと思いますねぇ。
レースの動画を見ながら一緒に走っているようなつもりで漕ぐ
のが良いと思いますが、まずは側に支えが無くても漕げるように
ならないといけません。そのためにもシラフで練習するのが良い
とは思うんですが~。

| | コメント (0)

2012年12月26日 (水)

玉こんにゃく

 大型特殊自動車免許の限定解除をするために天童市へ
行く予定でしたが、猛吹雪なので中止しました。

「こんな日は暖かいものを食べたいね~。」 

というワケで、先日テレビで煮方を紹介していた玉こんにゃく
を試してみました。チョー簡単なんでした。

Img_4915


 材料は玉こんにゃくと醤油、スルメだけです。
これを煮るだけですが、少し煮たところで試食するとかなり
しょっぱいので、水を足しました。レシピの醤油は減塩だった
のかも知れません。

 
 で、20分ほどで完成です。

Img_4916

 カラシを付けて食べましたが、うーん、イマイチだなぁ。
もっとダシを効かせて酒と少量の砂糖を入れた方が良さそう
な感じです。

 スルメはおつまみにしました。

Img_4917


| | コメント (0)

2012年12月23日 (日)

クロスバイク② ステム交換

 ライディングポジションがどうにも窮屈なので、ステムを交換
しました。角度可変式100mmから固定式130mmへ変更
です。

 当初のセッティングはこうでした。

Img_4904

 しかし、ハンドルが細いので使えるステムが少ない…。

 そこで、以前使っていたオーバーサイズのハンドルに変更です。
そうすることで使えるステムが大幅に増えるワケです。

 で、注文していた一番安いステムはサッパリ入荷しないので、
プロの130mmを買ってきました。

 交換するには、まずグリップを外さないといけません。
ドライバーを突っ込んでパーツクリーナーを噴射して滑りを良く
してから外しました。

Img_4905

 あとは交換するだけなので簡単です。

Img_4909_2

Img_4908

 ステムが30mm長くなったので高さも調整したらバッチグー。
実に気持ちよく走れるようになりました。土手を登ったり降りたり
も楽チンです。こりゃ本当に楽しいね~。

 両端を切って短くしたハンドルなので見た目にもスマートです。 
タイヤは700×35Cですが最大もう20mm太く出来るので、
オフロードが最高に楽しめるバイクにすることも可能です。
その場合、700cだと確か40mmまでしか無いので、ホイール
も交換する必要があるかも知れませんが。

 それにしても、泥よけが無いので水ハネがかなりのもんです。
オフロードバイクには泥よけが無いのが普通ですが、このクロス
には取り付け用の穴が開いているので取り付け可能です。
必要になったら考えますが、オフ専用バイクにするのが良さそう
ですね~。

| | コメント (0)

2012年12月22日 (土)

昇降サポーター

 キャンピングボックスをトラックに積み込む際にはジャッキ
アップしますが、台車から浮かせた時に不安定な状態になる
し、ジャッキ自体にキャスターが付いているのでので十分に
注意しないといけませんでした。

Img_4903

 やはり危ないし、内装品が増えて重くなったこともあるので、
安全確実に積み降ろし出来るように補助器具を作りました。

Img_4901

 端材と廃材利用なので材料費はほぼタダ。

 これの芯棒をジャッキアップするワケです。
 
Img_4902

 これなら必ず垂直に昇降するのでバッチグーです。
昇降時にボックスの角度が若干変わるのに対応するように、
僅かですが首を可動式にしています。

  
「アーク溶接作業特別教育」を受けてから初めての工作でしたが、
明らかに意識が変わって、溶接をより楽しむことが出来るように
なりました。

| | コメント (0)

2012年12月17日 (月)

キャンピングボックス⑬ 使用編

 昨日はアーク溶接作業特別教育の実技教習が山形市内で
あったので早起きして行ってきました。

 今回の実習は全くの初心者対象で、15cm角6mm厚の鉄板
に3.2mmの溶接棒でビードを載せる練習をするのでした。
3人1組の班でしたが、私の班は1人欠席で2人だけ。
他の皆さんが講師の手本を見ている間に、私だけアークを飛ば
していました。電撃防止装置が付いてる溶接機を試したかった
からでしたが5分で終了。残り時間は、私の息子のような年代の
子達の指導係を勝手にしていました。

 教官が教えない範囲までもその子達には踏み込んで教えたの
で、かなり良い勉強になったと思います。鉄板にビードを載せる
だけではなく鉄板と鉄板の溶接までやらせたし、色んなトラブル
への対処法も細かく教えました。みんな素直な良い子達で上達
も早く、教えていてとても楽しかったです。

 さて、ここから本題。

「せっかく山形まで行くんだから久しぶりに蔵王で滑るかー。」

というワケで、トラックにキャンピングボックスを積んでいきました。
教習終了後に買い出ししてから蔵王温泉スキー場の駐車場に
車を置けばもう夜。早速、ビールを飲みながらマッタリです。

Img_4854

 ビールや酎ハイ、シメサバとイカを楽しみながら肉ニラ野菜
炒めをたっぷり作りました。

Img_4855

 締めは焼きそば。

Img_4860

 山スキー道具一式も積み込むと荷物が結構多くなるので、
使っていなかったカラーボックスを設置して行きましたが、
走行中に棚から物が落ちるのよねー。坂道を走るから。

 そこで、帰宅後すぐに内装工事をしました。

Img_4893

 じゃ~ん、綺麗スッキリでしょ
寝るときに足が充分伸ばせるように工夫したんですよ~。
土蔵や作業場内を探して使える物を総動員しました。

 走行中に棚から物が落ちないような細工もしています。
プラスチックのアングルを縁に取り付けたんです。

Img_4888

 これでバッチリ。非常食と嗜好品も完備です。(笑)

Img_4892

 靴置きもあります。

Img_4889

 実際に使った結果、就寝定員は2名確定です。それ以上は
厳しいです。内寸幅が133cmで2~3人用テントとほぼ同じ
ですからね。奥行きが30cm短い分は収納棚でカバーしてい
ますが、高さがあるでのテントよりもず~っと広く感じます。

 また、車中泊だと就寝中に窓ガラスが激しく結露するので、
朝起きてすぐに発車することは出来ませんが、キャンピング
ボックスならそんなことは全く無いので実にスピーディ。

 さらに、テントや車中泊とは比べ物にならないほど暖かくて快適
です。なんせ保冷車の箱ですからね。窓はペアガラスだし。

 う~ん、こりゃホント良いわ~~。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2013/01/post-2817.html

へつづく。。 

| | コメント (2)

2012年12月 3日 (月)

晴れるなら月山だぁ

 今日は、晴天時にしか出来ない仕事をする予定でしたが、
昨夜の就寝前に予想天気図を見たら大きな高気圧が三陸沖
に抜けて、しかも寒気が完全に抜けるときたもんだ。

「なんじゃぁぁぁ、こりゃぁ山も完璧に晴れるじゃん

ということで、急遽出かけてきました。25日からの一週間で
積雪が増えたであろう月山へです。道路が凍結していました。
空荷のトラックでは発進時に4WDにしないとダメなほどの
冷え込みでした。

 こういう時には凍結防止剤をタップリ播いている高速道路の
方が安全ですが、料金節約ですぅ。

 さて、7:30に志津スタートです。すでに4台駐車していました。
皆さん狙って来ましたね。

 国道112号線の分岐でこんな感じです。積雪はまだ15cm位
でしょうか。

Img_4817

Img_4818

 いやぁ、天気が良いってのはホント気分良いですねぇ。
カーボローディングしていないので調子はサッパリ上がりません
でしたが、粉雪の感触を楽しみながら登りました。

Img_4819

 電柱コースをスリップしながら登り、姥沢はすぐそこ。
湯殿山も綺麗です。

Img_4820

 姥沢小屋駐車場でトレースを外れるとこんな感じ。

Img_4821

 積雪は50cmほどです。

 リフト乗り場前で休憩です。

Img_4822

 いやぁ、買ったばかりのチタンスキットルは実に良いっ
舐めるように飲む甘露水が最高です。これぞ大人の逸品

 Img_4823

 リフト下は昨日の入山者のトレースでかなり荒れていました。
下りは沢を使いましょう。

 少々ダレながらも淡々と登れば、やがてリフト終点です。

Img_4824

 先行者が二人見えました。一人は姥ヶ岳へ。もう一人は金姥を
滑降してから牛首方面へ。たっぷり楽しむ様子です。

Img_4827

 姥ヶ岳頂上では、同年代と思われるボーダーとお話ししました。
私と同じで、サッサと降りて仕事とのこと。やはり自営業者でしょう
ね。

 鳥海山も見事でした。

Img_4828

 一見すると雪がタップリありそうですが、快適に登って楽しんで
滑るにはまだまだ足りません。

Img_4831

 月山もいつもと変わらぬ威容を誇っていました。

 でもって、ビールもどきで祝杯を挙げてから滑降です。

 いやぁ、楽しかった。

 姥沢の雪はまだ少ないですが、特に問題なくリフト駅まで滑る
ことが出来ました。電柱コースの雪は荒れていて、しかも腐って
いましたが意地で滑りました。細い板では厳しいでしょうね。

 ということで、11時には終点近くまで降りたので、一寸お楽しみ。

Img_4832

 抜群に旨い「雪上ラーメン」です。

 うーん、満足。

 午後からは張り切って予定以上の仕事が出来たので、実に
有意義な一日となりました。

 やっぱり、快晴の冬山は最高だね~。

| | コメント (4)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »