年明けからもずっ~と天気が悪かったのに加えて、色々と
忙しかったので、まだ山に行っていませんでした。
ということで、二日前から今日の天気を狙っていました。
「今日がダメなら今年の一月は鳥海山へ登れないっ。」
というワケ。
とにかく、一月の鳥海山は猛烈に荒れるので、ベテランの岳人
すらもなかなか寄せ付けません。今年はまだ誰も登頂していない
筈です。
ということで、よ~く狙って速攻で登るか、好天を予想して前日
までに滝の小屋か祓川ヒュッテ等に入って狙うしかない山なん
ですが、昨夜の段階で今日が”THE DAY”になることを確信しま
した。
夜明け前の6:20に鳥海牧場を出発しました。
下層の寒気はまだ残っていましたが、雲の切れ間から外輪が
見えました。間違いなく晴れるパターンです。
雪はよく締まっていたのでヘルベントを持ってきたのを後悔
しましたが、下りの腐れ雪でも快適に滑られるのでヨシとしま
しょう。
例によって入山者は他にいませんでした。とっ~ても贅沢な
気分になります。
ヤブも邪魔にならない程度に埋まっていました。
しばらくすると、山がクッキリと姿を現しました。
昨日のトレースは宮様コースにありましたが、私は手つかずの
車道ショートカットコースへ。順調に高度を上げて8:30、滝の
小屋駐車場に着きました。小屋には寄らずに直登です。
雪は、圧雪したてのスキー場よりも綺麗なアスピリンスノーで、
気持ちよく登れました。河原宿までは。。。
その先はアイスバーンだらけで、しばらくは斜面を選びながら
登りましたが、1,750m地点でイカンガーです。
シールは全く効かないし、ヘルベント用のスキーアイゼンは持って
いないので、アイゼン歩行に切り替えです。板とストックをザックに
付けて背負ったら、
「う、、バランス悪ぅ。。」
しかも、アイゼンの爪も殆ど刺さりません。こりゃ、スキーアイ
ゼンなんかあっても役立たずだし、急斜面で進退極まった時には
本当に困るので、無くて良かったかも知れません。
やがて、ソロバン尾根へ。ほとんど刺さらない出っ歯だけで
登るので、くたびれますね。登山靴の方が断然楽です。
気温はー8℃程度と高くても風が強かったので目出し帽を
被って黙々と登りました。
外輪まであと少しです。
着きました。
板とストックを下ろしたら足取りが超軽快になりました。
新山へ向けてレッツラゴーです。
去年は1月19日に登りましたが、今年の方がずっと雪が多い
ですね。凍っていない所では膝までも潜って大変でした。
なので、なるべくカリカリの所を歩きます。
外輪から新山へ伸びるスノーブリッジも十分な積雪で、内壁
への雪の付着も2月下旬並でした。
でも、めっちゃカリカリ。ピックを突き刺しながら慎重に下降
しました。こういう場合はやはり重いピッケルの方が確実です。
で、スノーブリッジから新山へ登りますが、雪がかなり深い。
スノーシューが適当な場所です。12:30、無事山頂到着。
いやぁ、貸し切りってのはやっぱり気分良いですね~。
しかも快晴。何たって山は天気次第です。
15分後には山頂を後にしましたが、飲むものを飲めばもう
降りるしか無いし、少し溶けたであろうアイスバーンが再び凍る
前に降りたいという気持ちがありました。
行きは外輪の岩稜を回り込むようしてスノーブリッジへ降り
ましたが、帰りは直登しました。雪の付着が十分ならこっちの
方が良いですね。
で、デポ地点(伏拝岳と行者岳の間)でスキーに履き替えまし
たが、すでに午前以上に凍っていました。
冬の鳥海山には30年近く通っていますが、こんなに堅い氷は
初めてのような気がします。スキーのエッジを研いで置いて良か
ったです。。
というわけで、軽快な滑走など出来るはずもなく、絶対に転ば
ないことだけを心がけて、しかし、良好な斜面を探しながら滑り
降りました。
「ガガガガッ」
物凄い音を伴った激しい振動で、足がパンパンになりました。
結局、それは河原宿まで続いたのでありました。
こんなの初めてです。普通は、外輪直下を過ぎればそれなりに
楽しめるんですけどね。
ヤレヤレ、、こりゃしんどいですが、そこから下の斜面は快適
に滑ることが出来ました。雄叫びを上げながらの滑降です。
まぁ、これでディープパウダーだったら最高なんですが、山形
県側の雪は、降ると言うよりも叩き付けられて付着するので、
ほぼありません。その分、雪崩の心配は沢以外ではほぼ無い
ので、慣れている者にとっては安全性が高い山です。
ということで、去年は外輪から牧場まで45分しかかからな
かったのに、今回はナ~ンと2時間もかかりましたぁ。
下の樹林帯では案の定、モナカ雪になりましたが、スーパー
ファットならノープロブレムで調子よく滑ったんですけどね。
全行程では9時間半もかかりました。
まぁ、その分、思い出には残るでしょうが。。
最近のコメント