上級救命講習会
消防署が開催する、丸一日コースの救命講習会に参加して
きました。機会があれば参加したいとずっと思っていましたが、
ようやく叶いました。参加者は30名で、皆さん熱心でした。
一時間ほどの座学の後は実技講習です。心肺蘇生法と
AEDの操作を学びました。心肺蘇生法については、昔、
潜水士のテキストで学習した記憶はありますが、やってみると
理解度が全然違いますね。
午後は、簡単な試験の後に三角巾を使った止血や骨折時の
応急処置、簡易担架の作り方などを学びました。
いや~、三角巾って本当に便利なんですね~。
各種応急処置はもちろんのこと、鉢巻きや頭巾になるし、温泉
に入るときはタオル代わりにもなります。パンツが無いときは
フンドシにもなりますね。
特に、空中での畳み方は目から鱗でした。衛生的だし、実に
合理的で使いやすいです。
ということで、大変有意義な講習会でした。参加費¥700で
三角巾とマウスカバーのお土産を貰えるんですから、タダみたい
なものです。消防署の親切な若手職員の皆様に感謝です。
早く生身の人間相手にAEDを使ってみたいものですね~。
| 固定リンク
コメント