七ヶ浜
所用で宮城県多賀城市に行きました。二泊三日です。
泊まりは例によってキャンピングボックスでしたが、仙台市の
一部のようになっている街なので、一晩駐車する場所を探す
のは難しいです。
そこで、津波の被害を受けたであろう隣町の海岸に行きました。
夜七時を過ぎていたので真っ暗でよく分かりませんでしたが、
ありました。車の通らない閑静な宅地跡で、防波堤のすぐ側に
駐車しました。波打ち際まで10mという近さで、ボックスの扉を
開ければ綺麗なお月様が楽しめるという、絶好の場所でした。
荒々しい冬の日本海とは違って穏やかな海なので、波音が
実に心地良かったです。
「こりゃ、最高だぁ。」
ということで、飲食タイム。
珍しい缶詰も買いました。
塩竃のおでん缶詰ですが、何もないときのお楽しみという
ことで、今回は開けませ~ん。
たっぷり飲み食いした後は、
ろうそくの光の下で、
「ウーン、マンダム・・・。」
いや~、最高の一夜でした。
そして、翌朝。
レギュラーコーヒーを飲みながら外に出ると、
おー、これは見事に流されましたねー。
自然崇拝者の私ですから、大いなる自然の力に感動しました。
「おー、こうやって自然に帰っていくんだな~。」(シミジミ・・・)
これまで、超大型台風や竜巻、爆弾低気圧等で甚大な被害を
受けてきましたが、これほどの経験はありません。
日本海であんな巨大津波が発生したら、私の家も流されるでしょう。
もしそうなった時は、きっと、
「アハハハ、こりゃ、見事にやってくれたな~。」
と笑うしかないでしょうね。
「綺麗な貝でも落ちてないかな?」
と貝好きの妻を思いながら砂浜をしばらく歩きましたが、全く無し。
2年経っても、まだ津波の名残があったのが印象的でした。
まだ砂があちこち黒いんです。
海だけ観れば以前と何ら変わりません。
若い頃に三陸の海で仕事をしていたので、とても懐かしいです。
それにしても、多賀城市内でも工場の屋根まで浸水したそうです
が、そうとは全く思えない位に復旧していました。金のあるところは
違うようです。ビックリしました。(@@
| 固定リンク
コメント