板納め
5月26日
三週間振りで鳥海山へ行ってきました。早朝から地区の仕事
や雑用をこなしてからだったので10時過ぎの遅い出発となりま
したが、さて、どこまで車が入れるでしょうか?。
長野台まででした~。散策に来た皆さんは、
「今年は雪が多いのぉ。」
と言っていました。さすがにそこからスキーで歩き通せる
ことはないので、自転車を引いて車道を登りました。
3度乗車して快適に登って山雪荘前。
日当たりが良いこの場所でこの残雪なら、というワケで
橋に駐輪して歩行開始です。
道路は所々で雪が消えていましたが、車道をショートカット
すると板を外すことなく登ることが出来ました。
宮様コースは藪が多くて登る気にはなりませんでしたが、
ブナ林の中ならまだ下りも行けます。
車道終点まであと少しです。スキーのシュプールが残って
いました。
滝の小屋駐車場に着きました。誰もいません。
ここでゆっくりエネルギー補給と思いましたが、虫が煩くて
堪らないので、急いで流し込むと更に上へ。
スキーで登った跡もありましたが、アイゼンの跡も。
「えっ、アイゼン??」
と思わず声に出してしまいました。長靴でも平気な雪だったので。
それにしても、今日はペースが上がりませんでした。ずっと
ハードワークが続いていて体内のグリコーゲンが全然足りない
のは最初から分かっていたので、まぁボチボチです。
で、河原宿で大休止。
元気ドリンクと焼きそばを楽しみました。地元スーパーで
買った焼きそばは¥299とは思えないようなボリュームで、
コンビニ品を凌駕しています。山で食べると格別に旨いです
ね~。
目を瞑ってウグイスの競演を聴いていたら、うたた寝をして
いました。
そこで、ツエルトを張ってお昼寝タイムと洒落込みました。
たまには良いです。天気が良いので中はポカポカで眩しい
位でしたが、帽子で遮光して爆睡しました。最高です。
目を覚ますと午後3時。雪が堅くなる前に降りた方が良い
時間です。全面ザラメなので、とても滑りやすかったです。
何カ所かクレバスがありましたが、視界が良いので問題あり
ません。
来月上旬には雪が切れてしまうマタフリ沢はこんな具合。
来週と再来週は山に行く予定が無いので、今年の山スキーは
今日でお終いですね~。もし行くとしたら、登山道をファンスキーを
担いで登って、心字雪渓を滑るというパターンでしょうか。
ということで、一応今年の板納めとなりました。
最近のコメント