« 栂池高原ヒルクライム | トップページ | 丸刈り »

2013年6月21日 (金)

床柱2本

 今の現場である某建設会社の古い倉庫から出てきた床柱を
2本貰ってきました。

Img_5472

 今朝一人で取りに行きましたが、太い方は7寸角もあって
メッチャ重かったです。頑張って積み込みました。

 さて、樹種はなんでしょう。ワクワク。。

Img_5474

 巻かれていたサンケイ新聞で、ちょうど35年前に梱包された材
ということが分かりました。 

 細い方は、

「カリンとも違うようだし。。。」

と思っていたら、裏に「エンゼルローズウッド」と書いてありました。
塗装が剥げているし刻みが入っているので商品価値はありません
が、工作材料としては文句なしです。

 太い方も、塗装と汚れで梱包状態では樹種が分かりませんでし
たが、その重さからしてもケヤキでないことは明らかでした。

 何とか転がして塗装されていない裏面を出すと、、

Img_5473

「あっ、これ縞黒檀じゃん。しかも目が良いっ。」

 ただし、発見した時からチェックしていましたが、芯持ち材で
背割りがしっかりと入っていました。刻みはありません。
見た目にはかなりの高級材ですが、こんな太い床柱を使う家が
このご時世にあるとは思えません。バックホーのフォークで挟んだ
ので若干の押し傷も付いています。

 つまり、現状での商品価値はほとんどありません。

 もしこれが芯去り材で無傷だったら1立米で400万円程の
高級材なんですけどね。一級建築士である会社の上司も、
そこを見抜いたからこそ私にくれたんでしょう。

 それにしても重かったので、体積から重量を算出してみました。
その結果は約0.12立米だったので、120~130Kg
道理で重かったワケだ。

 さてと、何を作りましょうかね~。考えるだけでも楽しいですが、
これだけあったら小物なら一生間に合いそうです。

|

« 栂池高原ヒルクライム | トップページ | 丸刈り »

コメント

写真で芯持ち材なのは分かりましたが、刻みがないのはもらい物でしたね。
エンゼルローズウッドって日本名にしたら何になるんでしょ。聞いた事がない。
黒檀貰える物なんですね〜。
裏側の写真の白いのって接着剤ですか?鉋を痛めない様に。

昔、実家の裏の小屋には秋田杉の一枚板があったけど、姉が欲しいと言うのであげました。使って貰えた方が材料も喜ぶでしょう。

さてさて何が出来るかな?

投稿: こうさく | 2013年6月22日 (土) 23時19分

>こうさくさん

 エンゼルローズウッドって、調べても出てこない
んですよ。不明ですが、磨いたら良い色合いが
出そうな感じです。

 黒檀は背割りのおかげで他の割れが入っていないので、
色々と使えそうです。

 白い部分には新聞紙が張り付いていましたが、
接着剤ではないようです。

投稿: ファーマー佐藤 | 2013年6月23日 (日) 07時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 栂池高原ヒルクライム | トップページ | 丸刈り »