鳥海山 sea to summit 2013 リザルト
モンベルのHPを覗いたらリザルトが載っていました。
それによると、カヤックは29分15秒でした。去年より
11分20秒も短縮で~す。
まぁ、去年はクルクル回って真っ直ぐ進めなかったので
比較にはなりませんが、シングル部門カヤック最速の人でも
26分03秒だったので、短い幅広レンタル艇で3分遅れなら
上等でしょう。
ちなみに、チーム部門のカヤック最速は、なんと19分25秒
でした。一週目を終わろうとした私の横を超高速で抜けてゴール
していましたが、あれはレース用のスプリットK1艇でしょうね。
メッチャ速かったです。
さて、自転車は去年よりも6秒遅かったです。やはり、メカ
トラブルの影響でしょうか。来年に向けて上位選手の結果を
見ると、それぞれ得意不得意があるのが分かります。
優勝した高橋選手は、カヤックで私の3分遅れですが、自転
車で私より9分近く速くて山では2分速い。
ということは、フルコースの場合でもカヤックでもう10分短縮
して自転車が本調子なら勝てるっ。(笑)
うん、俄然その気になってきました~。
| 固定リンク
コメント
おはようございます!
リザルト出ましたね!
カヤックの途中で写真撮影したりしていた分で多少ロスあったとしても、超高速艇には敵いませんでした(笑)
いやー色々あって面白いですね。
佐藤さんの燃える目標が出来て良かったですね!
来年はチャンピオン返り咲き期待してます!
私はまた1年チャリのトレーニングして臨みます!
投稿: らりぽん | 2013年9月20日 (金) 08時37分
>らりぽんさん
漕ぎながら写真撮影とは、さすがに余裕ありますね~。
ところで、らりぽんさんは細めの木製パドルを使われて
いましたが、その性能や漕ぎ心地はどうなんですか?。
興味あります。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月20日 (金) 19時18分
佐藤さん
おばんです!
パドルにご興味が!流石です!
私のパドルはグリーンランドパドルです。
カヤック発祥の地グリーンランドスタイルカヤックの伝統を受け継ぐ団体でカヤックジャパンに所属している関係で自作です(笑)スキンカヤックは鋭意製作中
通称Gパドルですが、使い心地などは、
・1漕ぎの推進力は平パドルが◎
・握り心地、適正サイズはGパドルが◎
・重量はカーボンなら平パドルが◎
※Gパドルのカーボン製も今はあります(笑)
・疲労度はGパドルが少なく◎
※長距離むき
Gパドルはプロペラの原理で回転数を上げて推進力を稼ぎます。ペダリングに近いです。漕ぎ心地は平パドルより良いです。
また、握りの太さ長さは自分で調整できるし、パドルのどの部分を持っても使えるので漕ぎ方を変える際に楽です。
※ハンドルに近いですね
飛行機のプロペラのように薄くキレイな流線形がベストです。
▼お仲間のページ
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2009205002efb1787b72bb59442ffab118c63f430/16129011015724621
▼カヤックJP
http://www.qajaq.jp/index.html
こんな感じです。
ご参考まで(^^)
投稿: らりぽん | 2013年9月20日 (金) 23時13分
>らりぽんさん
なるほど、概ね分かりました。見た目にはGパドルの
方が玄人っぽくてカッコいいですが、勝負に拘る場合で
腕力に自信があればカーボン平パドルがベター、と解釈
しました。良いでしょうか?、それで。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月21日 (土) 19時47分
佐藤さんおばんです!
御解釈の通りでございます!
でも最高のアイテムとしては、
カーボン ウイングパドルが、
スピードを競うなら最良最高です!
これこそ航空機の翼の原理です。
お値段も・・・ですが!
最高のアイテムです!
ご参考までに!!
投稿: らりぽん | 2013年9月21日 (土) 21時52分
>らりぽんさん
「カーボンウイングパドル」ですね。
しっかりとインプットしましたよ。
当面、値段は見ないことにしますがー。(笑)
それに、航空機の翼の原理というのもフライトマニア
としては気になります。船体に水中翼を取り付ける
ことも考えていたりするので。。。
で、船体についてはイメージがほぼ出来ていますが、
どこにも売っていないタイプになります。
材料費が嵩みそうだし、
「これはカヤックじゃない!」
と言われる恐れがあるのが問題ですがー。
ともあれ、どうなるか分からないので、今後とも
色々とご教授下さ~い。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月21日 (土) 23時46分