鳥海山 sea to summit 2013 表彰式
8時半には鉾立に下りたので、14:30に早まった閉会式
まで6時間もありました。
「どうせカヤックも当だらねしのー。」
ということで、応援してくれた山仲間も全員帰ってしまった
ので、メッチャ暇でした。キャンピングボックス内で昼寝と思い
ましたが、暑くて寝てられなかったしー。
ということで、大会関係者や参加者らとダラダラと交流して
いました。モンベルの辰野会長が横笛を吹いていたので隣に
行って笛のお話をしばし。自身が出演される映画で吹いた
横笛の音録りで使う笛をどれにするか選考中だというのでした。
そこで、どういうシーンなのかを訊ねると、雄大な剣岳を背景
にした立山で、山で亡くなった友人を追悼するために童謡の
「ふるさと」を吹く、という重要なシーンでした。
撮影には辰野氏が自作した見た目に質素な笛を使ったそうで、
音の抜けと音色、音程がとても良いのですが、ピッチがやや高い。
居合わせた風間深志氏と、シンガーソングハイカーの加賀谷
はつみさんと共に、そのシーンを思い浮かべながら数本の笛
を聴き比べました。
その結果、全員一致でA管が良い、ということになりました。
来年6月公開予定ということで楽しみですね。
って、タイトルを聞いていませんでしたがー。
さて、遊佐名物の「遊佐カレー」を頂くと間もなく、表彰式が
始まりました。辰野会長のオリジナル曲で幕開けです。
まずは、男子シングル部門の第3位から。地元遊佐町の荒木
選手で、2時間32分47秒でした。
続いて第二位は私。2時間30分23秒。荒木選手とは僅か2分
差だったんですね。去年は副賞のハムだけ授与という異常な表彰
でしたが、今年は大山ハムと記念楯が辰野会長から頂けたので、
違和感はありませんでした。
そして、第一位は岩手県から参戦の高橋選手でした。
タイムは、2時間22分32秒。7分51秒も差があったとは予想外
でした。完敗です。
続いて女子シングル部門も第3位まで表彰されましたが、
参加者3人しかいないじゃん。出場するなら女子としての方が
断然お得です。(笑)
チーム部門での表彰はないのですが、参考として最速タイムを
出したにかほ市役所チームが紹介されました。確か2時間33分
位だったような。。過去2回の大会でダントツだった山銀チームは
自転車担当の激速ヒルクライマーが退社したということで、タイム
を大きく落としていました。山銀チームに勝つのが私の目標だった
だけに残念です。
その後は、景品多数でナンとシーカヤックも当たるというお楽しみ
大抽選会に突入しました。当然、会場も盛り上がります。
で、今年は私もゲットしました。山形県のお米、「つや姫」
と1万円もするソーラーチャージャーです。
でも、ソーラーチャージャーって、別に必要ないな。電気の無い
所に何週間もいることってないですから。たまたま後ろの席に
いらしたあかねずみさんは購入して、朝日の小屋番をしていた
時に重宝したそうですが。
ちなみに、あかねずみさんは木下自転車店の店長夫婦と
ご一緒でしたが、店長には自転車のテールライトが当たって
いました。大受けです。(笑)
そして、いよいよクライマックス。シーカヤックの抽選です。
皆さん固唾を飲んでいるのが分かります。宝くじ等とは比較に
ならない高さの当選確率ですからね。私もこの時ばかりは神に
祈りました。
当選者は、栃木からシングル参加の方でカヤック持参でしたが、
貰える物は当然貰うワケで大喜びでした。
ということで、とても可愛らしい加賀谷はつみさんの歌も聴け
たりで、実りある表彰式でした。
「佐藤さん、一緒に写真撮らせて下さい。」
という男性もいらして、大変光栄でした。女性からの申し出が無か
ったのは残念といえば残念でしたがー。
帰宅してから、貰ってきたものをパチリ。
妻は、入賞したことよりも米とハムを喜んでくれましたが、
「何で平田牧場のハムじゃなくて、大山ハムなの?」
もっともな疑問です。
| 固定リンク
コメント
大山ハム(だいせんハム)。
読んだときに「おおやまハム」と読んで、大山でハムなんか作ってたかなとふと疑問に。
確かに奥様の言うとおり平田牧場の方がご当地物ですから景品には良いですよね。
二位でも立派。
景品は去年よりグレードアップしてますし、来年こそはカヤックを引き当ててください(*゚▽゚)ノ
投稿: こうさく | 2013年9月16日 (月) 17時10分
>こうさくさん
ハハハ、確かにこうさく的には「おおやま」だぁ。(笑)
来年こそはカヤックを引き当てるように頑張りたいところ
ですが、頑張りようがないし、その前に勝ちたいので超高速艇を
作ることを考え始めています。マーフィーの法則によれば、
自作艇まで用意して勝負すればカヤックが当たるハズ。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月16日 (月) 18時48分
いやー、山で佐藤さんより速い人がいるとは思っていませんでした。
でも二位もすごいと思います。
木下店長もカヤックで苦戦していたので、まともなカヤックがあれば、二人で1,2位とか狙えないものか・・・なんて。
しかし、超高速艇を自作?すごい野望。
でもそういうことを考えるのも楽しいですね。
投稿: あかねずみ | 2013年9月16日 (月) 21時05分
>あかねずみさん
いやぁ、山で抜かれるとは私も思っていませんでした。
でも、良い刺激を受けたので来年に向けた準備が出来ます。(^^v
木下店長は惜しかったですね。僅差で入賞を
逃すのはかなり悔しいものですから。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月16日 (月) 21時39分
今年の表彰式は楽しかったですね!
昨年より盛り上がった感じで良かったです!
でも、またしても私はサイコンが当たりましたが(笑)
カヤックの高速艇自作は佐藤さんなら可能かと思います。
ベニヤ板でシーカヤック製作できます!
是非!トライしてみてください!
私はスキンカヤックを制作中ですが、すでに3年目突入(笑)いつになるやらです。
今年は船が違いすぎたので、来年は同じ高速艇で勝負しましょう(笑)
投稿: らりぽん | 2013年9月18日 (水) 15時21分
>らりぽんさん
2年連続サイコンというのは泣けますね。(笑)
でも、私は去年なんにも当たらなかったんですよー。
で、懸案のカヤックですが、勝負に目覚めた今はかなり
燃えています。市販品には全くない形式の超高速艇を
目指しますよ~。
ということで、「同じ高速艇」で勝負するつもりは今のところ
ありませ~ん。
投稿: ファーマー佐藤 | 2013年9月18日 (水) 20時03分