2013年11月28日 (木)
2013年11月19日 (火)
2013年11月18日 (月)
2013年11月17日 (日)
初冬の鳥海山
「雪も降ったし、月山で初滑りだぁ」
と思って早起きして準備したのが昨日の朝。
しかし、土曜日の昨日は一日中快晴で暖かでした。
ということは、大勢のボーダー&スキーヤーが初滑りを楽しんだ
ハズです。電柱コースとリフトの下はズタズタで、明日はそれが
凍ってカリカリになるのは間違いなしです。
それに、お月様がとっても綺麗だったので、夕方6時前に会社
を出ると行き先を鳥海山に変更しました。物好きが車で登って
轍が伸びていることに期待しました。
もちろん、この時期の鳥海山は雪が少ないのでスキーの楽しみ
は捨てて酒飲みです。
車のトレースはノゾキまで付いていました。ナイスな場所です。
夜7時過ぎにはキャンピングボックスに入りました。
仲間と行く場合は別ですが、山で他に誰もいないと無上の喜びを
感じます。豪華なご馳走と酒に、
「ウーン、マンダム。。。」
外はキンキンに冷えていても中は温々で、寝る時も三季用シュラフ
を毛布のように掛けただけで暑いほどでした。保温性抜群です。
今朝は、いつものように5時に目が覚めたので、身支度を調えて
出発です。20cmほど積もった雪は堅く締まっていたので細板で
充分でしたが、足慣らしなのでヘルベントです。重さを感じることなく
快調に車道を歩きました。
6:25、ようやく日の出となりました。
山で拝む日の出は格別ですね。
散歩気分で登りましたが、雪が切れている所がありました。
滝の小屋駐車場まであと300mほどのカーブですが、仕方ない
のでスキーを外しました。
約一時間で終点です。まだ雪が少なすぎてスキーで登ることは
出来ないので、心地良い朝日を浴びながら暫し休憩。。
ということで、初滑りというほどではないにせよ、気分だけは
味わえたし、この時期の鳥海山は多分初めてなので行って
良かったです。
今度行くのは、クリスマス以降だなぁ~。
2013年11月 1日 (金)
大型ダンプカー
このところ毎日、仕事で大型ダンプカーに乗る機会がありまし
たが、今日は丸一日乗っていました。昼休み以外はひたすら
運転です。あの目線の高さは快感ですよ~。
車両価格と維持費が安かったらマイカーにしたいくらい。(笑)
でも、一日中運転していたら、その高さが普通になったようで、
愛車の1.5tトラックと殆ど変わらない気がしてきました。
そんなワケないんだけど。
「大型車って楽しいね~。」
と、ラジオの音楽を聴きながらご機嫌でしたが、その目線の高さ
には覚えがありました。
それは、自作自転車のトールライダー。サドルの高さが165cm
なので、大型車のシートとほぼ同じ高さなのです。製作費は殆ど
タダで車検や保険が要らないのにチョー気持ち良いとは、ナンと
エコな乗り物なんでしょう。我ながら素晴らしい乗り物を作ったもの
だと感心します。(笑)
さて、明日も仕事ですが、なにやら昼から地元では有名な酒蔵で
酒飲みがあるらしいです。非日常的な日で天気も良さそうなので、
一寸遊んでみましょうか。
最近のコメント