車中泊仕様
正月休み最終日の今日も鳥海山の天気が悪かったので、エア
ウェイブの快適化工事をしていました。トラック処分に伴ってキャン
ピングボックスが使えなくなるので、装備品も移しました。
エアウェイブの荷室はとても広い上に、私なりの特別な工夫を
施したので車中泊にも快適な車となりました。
その気になればトイレだって積み込めるように用意してあり
ます。
って、デカ過ぎてさすがに無理ですよね~。
解体現場から出た新品未使用の簡易トイレですが、ジジババに
使わせる予定であります。ヤレヤレ。。。
さて、寒い時期に車中泊すると、必ず結露して凍り付く事もよく
あります。一時間エンジンを止めて休憩するだけでも結露して、
すぐに走り出すことは出来ません。なんとか出来ないもので
しょうかねぇ。。
押入を覗くと、プチプチシートがありました。試してみましょう。
運転席と荷室との間に隔壁のように下げてみました。
マジックテープが天井に張り付くので簡単に脱着出来ます。
垂れ下がった部分はドアのレバーに引っかけると良い具合に
収まりました。
この状態でコンロで暖を取ります。
狭いのですぐに温々になり窓ガラスが結露し始めました。
ビールを飲みながらしばしマッタリとしましたが、さて、フロント
ガラスはどうでしょう?。
「ギョエー。完璧に結露してるしー。」
簡易隔壁作戦は失敗でしたが、長期間の旅にも使える仕様に
なったことには大満足です。詳細は内緒なんですけどねー。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2014/03/post-041d.html
へつづく。。
| 固定リンク
コメント
どうも、おばんです。
私も軽ワゴンを車中泊仕様にしようとおもっています。
とりあえずカーテンとスペースラック(天井付近の物入れ?)は付けたのですが、
佐藤さんのお考えで、これはやめた方が良いとか
こうした方が良い、というようなことがあれば
教えて欲しいかなあ・・・とずうずうしいことを
考えていますが、どんなもんでしょうか?
投稿: MON | 2014年1月10日 (金) 23時32分
>MONさん
軽ワゴン車なら何もしなくても車中泊に適していますよね。
私も若い頃に愛用していたので、実感としてそう
思います。
なので、アドバイスすることは全くないです。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年1月11日 (土) 21時06分
そうですか。どうもありがとうございます。
となると、ま、自分の使いやすいように、快適に
なるように工夫していけば良いということでしょうか。
春になったらベッドとか棚とかを作る予定でいますが、
いろいろ考えるのも楽しいことかも知れません。
ところで、最初の写真が暗くてよく見えないのですが
特別の工夫なのでしょうか?
投稿: MON | 2014年1月12日 (日) 09時51分
>MONさん
やはり、用途や理想は人それぞれなので、色々と
考えて工作できる人にとっては他人の助言は無用だと
いうのが私の考え方です。
私が今回施工した車中泊仕様車はについては詳しく
訊かないでください。紹介したい気持ちはマンマンですが、
しない方が良いだろうという事情があるので。。。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年1月12日 (日) 23時29分
佐藤さんのことですから、なにかすごーい仕掛けがあるのだと思います。
興味津々ですけど、・・・想像してガマンします・・・って、
なんのこっちゃな話でどうもすみません。
投稿: MON | 2014年1月13日 (月) 22時22分
>MONさん
凄くはないですが、しかけはあります。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年1月15日 (水) 06時05分