Accuphase P-360導入
安い出物があったんですよね~。
自作サブウーファー専用のパワーアンプですが、メインSPの
B&W・Nautilus802用と揃いとなりました。これまで使用して
いたソニーのTA-N9000esはセンター&サラウンド用として
継続使用となります。
まぁ、6chパワーアンプのPX-600にすれば一台で済むんです
が、2倍以上の相場では手が出ません。そのために、重ね置きと
いう禁じ手の採用となりました~。
重量170Kgという拘りのラックを作った時には、機材をこんな
に増やすつもりがなかったのでこうなったとも言えますが、影響
があるとすればマルチ再生の場合なので、殆ど問題ナシです。
で、感想はと言えば、驚くような音の違いは無いのですが、レス
ポンスが良くなって音色も揃った印象があります。聞き込むほど
にそんな感じ。まぁ、多分プラシーボでしょうが。(笑)
でもね、オーディオって毎日楽しめる趣味だし、私の部屋は真夜
中でも大音量オッケーなのでストレス解消には最高なワケですよ。
会社員になって以来、最高の条件が揃う日を狙って山に行くことが
出来なくなっても、
「まっ、良いかぁ~。」
という気になります。
税金や保険代がかからない点も◎です。
| 固定リンク
コメント