月山キャットコース
朝起きたら天気が良かったので、のんびり過ごしてから月山
へ出掛けました。駐車場には入山者であろう乗用車4台とブル
トーザーが2台。スキー場オープンに向けた除雪が始まっている
ようです。
さて、目の前の志津スキー場跡には雪上車の跡がクッキリ
付いていました。不要になった圧雪車をツアー客運搬用に改造
したもののようです。
「あー、なるほど、あの尾根沿いに登るワケね。」
キャットの乗車料金は三名以上で一人¥6,000ということ
ですが、¥13,000ガイド付きツアーの客で占められると思わ
れます。終点が姥沢では私が利用することなど全く考えられない
ので、自分の足で辿ってみることにしました。
駐車場から真っ直ぐスキー場跡へ降りてキャットのトレースを
登ったので楽チンでした。眺めも良いです。
まもなくスキー場最上部です。
スキー場の少し先で、キャットは大きく右側へ迂回していました。
それではかなり遠回りになるので、踏み跡を外れてブナ林を直登
しました。K2ヘルベントなら新雪も全く苦になりませんからね。
いや~、やっぱりこの方が断然良いですね~。
バージンスノーをズンズン進むのは快感です。
尾根筋なので開放的で見晴らしは最高です。全く誰もいないし
大変気に入りました。\(^〇^)/
11:10志津スタートで12:30に姥沢到着だったので、所要
時間は電柱コースとあまり変わらないようです。
キャットの客達は姥ヶ岳の尾根を登っていましたが、上はクラ
ストしているのは間違いないので、リフト下付近を登りました。
上部はクラストしていましたが、クランポンを出すのが面倒
だったのでシールだけで登りました。天気は予報通りに悪く
なってきて月山は勿論のこと、姥ヶ岳も雲隠れ。風が強くて
顔面が辛かったです。
リフト終点に着きました。
今日は山へ行く気が殆どなかったので、カーボローディングは
ナシ。当然調子も上がらなくて姥沢から先はグダグダでしたが、
登れば気分は良いです。
でも、滑りはあまり楽しめませんでした。
姥沢を降りましたが、向かい風が強烈で直滑降でもスピードが
出なかったんです。雪質もモナカ気味。(~~
下の方も同様でした。
志津はすでに風雪模様でした。
早朝からその気で登っていれば余裕で登頂出来た筈ですが、
今日は誰もいなかったみたいです。
ということで滑りはサッパリでしたが、登りのキャットルートが
良かったので満足です。また使いたいコースです。
| 固定リンク
コメント