初ヒルクライム+おまけスキー
bomaの変速不調は直ったし、去年のレースで大穴が開いた
リアタイヤも交換したので、鳥海ブルーラインへ走りに行きまし
た。鉾立に駐車して下山してから登るといういつものパターン
ですが、今回は秋田側です。エアウェイブに乗せていきましたが、
サドルを外さないと収まりませんでした。フィットではそのまま
乗せられたので、一寸ガッカリです。
今日はヒルクライマーが20人はいました。来月の22日に
秋田県側の旧象潟料金所をスタート地点とする第一回目の
ヒルクライムレースが開催されるからでしょう。私もエントリー
したので、初練習というワケです。
このコースを登るのは、ブログの記録を見ると6年前の真夏
に自宅からMTBで自走して、象潟でエビス2連発の後に死ぬ
思いでペダルを漕いだ時以来です。まだロードレーサーを所有
していなかった頃ですが、印象としては山形県側よりもキツイと
思っていました。
しかし、今日走ってみては、
「案外楽だのぉ~。」
という感じ。最大勾配は山形県側と同じ10%で平均7.5%と
いうことですが、距離が13Kmしかないし風が抜けるので結構
涼しかったんです。
ということで、若干の余裕を残してゴール。
タイムは56分でした。50代クラスの優勝タイムは50分といった
ところでしょうか。第一回目であまり知られていないので、やはり
ここは一発狙ってみたいところです。
大型連休後初の日曜日だからでしょうが、今日のブルーライン
は通行車両が少なくて走りやすかったです。競えるような相手は
生憎いなかったので、次回はもっと早く出掛けたいと思います。
さて、ゴールしたのが11時過ぎ。お次は完全なお楽しみです。
大平からの山スキーで~す。
でも、板にシールを貼ろうと思ったらアジャパーでした。
前回の月山山行で丸めっぱなしにしていたグルー塗り立てシール
が、車内の熱気で柔らかくなってモヘアに貼り付いていたんです。
「あ゛ー、こりゃぁ絶対取れないっ~」
仕方ないので、このまま登りました。登る分には特に支障あり
ませんが、かなりイカンガーです。滑らないし、雪の上をいくら
歩いても絶対取れませんからー。
そのために気落ちしただけではなくて、今期初ヒルクライムで
頑張った脚の疲労は結構ありました。シール登高のペースが
全然上がらなかったんです。
ということで、御浜を前にして大休止。それも2回。
一回目はプシュ休憩で、二回目はラーメン休憩+昼寝。
もはや登る気ナシですぅ。
まぁ、これも山の楽しみ。暖かくてとても気持ちよかったです。
滑りの方は上質のザラメで快適でした。虫も出来てたので、
今期の最後かなー?、と思いながら楽しみました。
-
| 固定リンク
コメント
やっぱりエントリーしましたか、ブルーラインヒルクライム。練習タイムで56分というのはすっごいですねえ。間違いなく優勝候補です。先日レースのHP見たら、かつて私が盛んに自転車レースに出ていた頃のライバルの名を二人見つけましたぁ。私はエントリーするかどうか迷っています。4月から順調に自転車通勤でトレーニングしてますが、何せ片道14kmの真っ平らですから。それにヒルクライムでは、アンヨよりも腰の方が先に悲鳴を上げるでしょうからねぇ。
投稿: びんちゃん | 2014年5月15日 (木) 23時46分
>びんちゃんさん
おぉぉぉ、嬉しいコメントですね~。
俄然やる気になっちゃうじゃありませんかー。
秋田県は自転車レースに理解がありますね。
県警の対応が全く違うんだと思いますが、山形県
は全くダメです。
それはともかく、是非エントリーして下さい。
腰に持病があっても、13Kmなら何とかなるんじゃないかと。。。
エントリーを迷っているといえば、私の場合は矢島の
レースがそうです。一昨年の人生初レースであまりの
暑さで死にそうになりながらクラス12位に沈み、去年は
雨降りを嫌って、エントリーしたにも関わらずに行きません
でした。梅雨時ですからね。
ということで、まだエントリーしていませ~ん。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年5月16日 (金) 19時13分