便器の修理
先週実施したトイレの修理ですが、便器の中からも水漏れが
あることが判明しました。ヤレヤレ、面倒クサイなー。
まずはカバーを外してと。。。
TOTOの結構高い機種だったからか、無駄に複雑です。(--
水漏れ箇所は、すぐに分かりました。
「こりゃ、楽勝だなぁ。」
と外してみると、シームテープ無し、パッキン無し。。。
「なんじゃこりゃー。手抜き工事か
」
パッキンごときをわざわざ買いに走るのも癪なので、即席
ポンチを二つ作って作りました。
シームテープを巻いて取り付けましたが、まだ水が漏れます。
よ~く見ると、銅管の末端にクラックが入っていたんです。
ハンダで塞いでも持たないので、パーツを買ってきました。
純正パーツだと高いと思われますが、¥548で済みました。
取り回しには無理がありますが、この際良いでしょう。
他に、フィルター掃除もしたので、水の出は完全に回復して
バンバン注水されます。
「新しいのに替えれば~。」
妻はそう言っていましたが、直して使える物は使うのが私の
主義なので譲れませんねー。
まぁ、単なる貧乏性という話もありますがー。
| 固定リンク
コメント