練習走行③
第一回鳥海山ブルーラインヒルクライム大会まで、あと二週間
となりました。
「今日こそは速い人と競いたいものだ。」
と思いましたが、朝から天気がパッとしない。雲の様子を見な
がら11時頃にスタート地点に着くと雨が降ってきましたー。
ガクッ。。
丁度眠かったので車中で一眠り。雨音を聴きながら眠りに
つくのは最高です。
一時間後に目を覚ますと雨が上がっていました。外には
ライダーが10人ほどいました。
「ヨッシャー、今日こそは競えるぞっ
」
と準備していると、皆さんバイクを車に積み込んで帰り支度を
始めました。10時に登って降りてきたそうです。ガクッ。
最後に残った人達とお話ししていると、能代から来たという
青年が登るか止めるかと迷っていました。
「是非登りましょう」
と強引に誘ってその気にさせました。ラッキーです。
さぁ、一緒にスタート、でしたが乗ってから気づきました。
サドルを上げていなかったんでしたー。
まぁ、負ける気はしなかったので、急ぐこともなくサドルを
上げましたが、試しにといつもよりも1cm上げてみました。
寝起きで暖気走行もしなかったのでスローペースで登り
だしました。彼の姿は見えません。
が、一合目を過ぎた辺りであっさりと追い越すと、後は
いつもの一人旅となりました。結局こうなるワケね。。
体が重くて徐々にペースアップしたので、これまでよりも楽で
した。それでも、7Km通過時でのタイムを見れば、期待が持て
そうな気がしました。
「これは大幅記録アップかっ」
ラストスパートも必死に頑張ってゴ~~ル。
その場に座り込みながらもサイコンをチェックすると、、、
「げっ、53分43秒」
先週より7秒しか短縮出来ていませんでしたー。ガクッ。
「まぁ、序盤で暖気走行したからなー。」
と言い訳をしつつも、遅くなったワケではないのでヨシとします。
下りながら、誰か登る人がいたらまた登っても良いなー。
と思う程の余裕がありましたが、残念ながらいませんでした。
降りたら天気が良くて暑かったので2本目はナシです。
で、サドル高の最終チェック&決定とクリートキャッチの練習を
しばらくやりました。それでも能代の青年は降りてこなかったので
鳥海山を後にしました。来週こそは誰かと競いたいものです。
| 固定リンク
« 鉤手 | トップページ | カヌー&カヤック入門 »
コメント