ラダー修理② レース直前
明日は青森遠征だというのに済んでいなかったラダーの修理
が何とか出来ましたー。
今日から会社に近い現場なのを良いことに、職長でもないのに
現場を仕切って17:00きっかりで帰社。そそくさと会社も後に
すると自宅近くのサーフショップに寄りました。アートガレージと
いうお店です。大分冷え込むようになったので、半ズボンにした
ロングジョンをスムーズに履けるようにパウダーを買いに行った
んですが、今はもっと使いやすいスプレー式のがあるとのことで
買ってきました。店主はサーフボードの製作者でもあり、とても
気さくな方です。お客さんの印象も良いので、飲み会があったら
参加してみたいものです。
さて、いつもなら帰宅すれば速攻で、
「プシュ」
の連発ですが、今日は本気モード、というか尻に火がついた
状態なので、シラフで修理に取りかかりました。単に直すのなら
比較的簡単なのが普通ですが、全く別の方法でラダーを動作
させるんですから結構難しいんです。
しかも、アヤハブラSSRはFRP製なので任意の場所にビスを
打つことは出来ません。現状で強度がある場所でワイヤーを
固定しなければならないので飲みながら出来る作業ではない
んですね。
まずは、ラダー側ワイヤー受け金具の取り付けです。
非常に狭くて困難を極めましたが何とか出来ました。
中間のアウター受けも取り付けました。
ペダル近くのワイヤー受けは貼り付けました。
かなり強力な両面テープを広い面で使って自作受け金具を
貼り付けていますが、他と違って所詮両面テープなので不安
といえば不安です。実際に使ってみないと分かりません。
アウターワイヤーにはシマノのMTBブレーキワイヤー用を
使いました。ステンレスなのを確認したのは勿論で、ワイヤー
の滑りは極めて良好です。間違いなくシマノでは想定外の
使用法ですが。
ということで、3時間もかけて修理は完了しました。その後は
飲みながら積み込み準備です。レース前日の明日は現地への
移動後に新パドルの練習をしなければいけません。かなりタイト
な日程になるでしょう。夕方からはらりぽんさんらとバーベキュー
での酒飲みもあるし~。
ということで、今回はシーカヤックマラソン大会初出場という
ことで、勝負は全く考えないで楽しみたいと思いま~す。
| 固定リンク
コメント
準備完了ですね!
ラダー修理間にあい良かった!!
天候は上々の予定です。
道中お気をつけてお越し下さい。
明日は、はつみちゃんのライブ聴いて、
その後はカヤックでロール訓練してます。
夕方からご一緒にうまいもの食いましょう!
それでは。湖畔でお待ちしております!!
投稿: らりぽん | 2014年9月27日 (土) 00時40分
>らりぽんさん
ありがとうございます。
これから出発しま~す。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年9月27日 (土) 04時23分