« 鳥海山 SEA TO SUMMIT 2014 前日 | トップページ | ラダー修理 »

2014年9月17日 (水)

鳥海山 SEA TO SUMMIT 2014 本番

9月14日

 今年は天気に比較的恵まれました。
やっぱり、ゴールが御浜では全然物足りませんからね。

 さて、まずは吹浦漁港内でのカヤック4Kmコースです。

「今年は絶対勝つぞっ

という目標を掲げて入手した国内最高レベルのレース艇で
大差を付けて逃げ切るという目算は、ラダーの故障と新しい
パドルを使いこなす時間が無いことで消え去りました。。。

 しかし、去年の大会で圧倒的パワーの片鱗を見せてくれた
岩手の高橋選手が今年は不参加ということで、優勝の可能性
は高いと思っていました。

 午前5時半。チーム部門の人数が多い順からスタートで、
番号順です。シングル部門は49名出場ということでしたが、
私は105番。アーリーエントリーすると貰える酒(または水か
米)に釣られて早くに申し込んでしまったために、自分の順位
が分かりません。グリコのおまけ世代特有の習性を改めないと
この大会で勝つのは難しいです。

 ということで、後からスタートした見えない選手と戦うという
非常に難しいレースとなりました。

 取りあえず、「沈しない」という最低の目標をクリアーし、追い
越されることもなく漕ぎきることが出来ました。高速道路で時速
90Kmで走っている車を時速150Kmで追い越すような当初の
イメージにはほど遠く、100Kmでズラズラと追い越す感じでし
たー。

P9140021

P9140028

 当然ながら、先にスタートしたチーム選手全員を追い越せる
ハズもなく、自分の位置が分からないまま2ndステージに
移りました。先行する選手は少なかったですが、見えた範囲
では全員追い越し、シングル部門トップで独走しました。
大平近くまでは。。。

P9140037

 あと200mで大平という所で、女子のトップロードレーサー
の佐藤咲子さんに追い越されました。可愛いお尻を眺める為に
少しだけ追走したのは言うまでもありません。速度差は小さ
かったのですが、頑張りすぎると登山に影響するので自制して
いたら、その後から荒木選手が迫ってきて、同様に追い超され
てしまいました。去年も私より3分近く速かったですからね。

 しかし、そこでも無理せずに、登山で追い越す作戦を考えて
いました。鉾立からは靴を履き替えて登山ですが、スタート時
では、荒木選手は私の50m先でした。カヤックのスタートが
遅いので、5分程私が遅れていると考えました。

「その位なら追い越せるだろー。山では去年勝ってるし。」

と思いましたが、すっとこどっこい。今年の荒木選手は速かった
です。チーム部門トップの選手に引かれるようにペースを上げて
いきました。マズイ展開です。一応、ランニング禁止になっている
ので遠慮がちにしていたら、二人とも見えなくなってしまいました。
御浜には約40分で到着しましたが、危機的状況です。

 そこで一句詠みました。

 サミットで 今年は優勝 荒木かな

 ハイクステージでは約1時間半でゴールし、トータル約3時間半
という、2012年に優勝したときの自己記録を12分も短縮したに
も関わらず第二位に終わりました。年々レベルが上がっています
ね。

 一方、私は年取るばかりで来年は54歳。荒木選手の弟子だと
いう大学生が3位に入ったし、うかうかしていられません。翌日
から高強度で自転車通勤するのでありました~。

 あ、それと、大会中に、

「ファーマーさん、いつも見てますよー。頑張って

という声援を何人もの方から頂きました。嬉しいことですね。
ぜひとも気軽にコメントして下さいね~。
 

|

« 鳥海山 SEA TO SUMMIT 2014 前日 | トップページ | ラダー修理 »

コメント

今年も悔しい2位でしたね。
来年こそは返り咲きを!!

私は目標の4時間30分以内はクリア。
2年前と比較すると2時間20分短縮です!

半年間の特訓は裏切りませんでした(笑)

でも佐藤さんとは1時間の差ですから。。。
到底追いつけません!

が、楽しいので、また来年もいきまーす!

投稿: らりぽん | 2014年9月18日 (木) 10時57分

>らりぽんさん

 2時間20分短縮とは凄いです。(@@
私なんか、12分しか短縮出来ていませんからー。

 やっぱり特訓しないとダメですね。
反省してます。

投稿: ファーマー佐藤 | 2014年9月19日 (金) 05時58分

二年連続の悔しい二位でしたか。
同世代の親父の星として、来年頑張ってください。

此方は13,14日と白馬岳に初遠征してきました。
天気に恵まれ良い山行になりました。
15日の白馬から帰り道、道の駅鳥海付近でまたエアウエーブとすれ違いましたよ。

投稿: デンキ | 2014年9月19日 (金) 20時59分

>デンキさん

「自転車を征する者はsea to summitを征する」

という教訓を得ました。2~3回大会で全て
そうでしたから。(一回大会は不明)

 年々レベルアップしているので、中年選手は大変です。 

 ところで、白馬岳ですか。良いですね~。
当然、山頂小屋で生ビールを飲んできたことでしょう。
 
 北アルプスは大好きですが、就職してからは行けなく
なりました。お盆休みはありますが、混むから行きたく
ないし。。。

投稿: ファーマー佐藤 | 2014年9月20日 (土) 00時09分

自転車を制する者は・・・何故か自転車だと膝が痛くなります。山は幾ら歩いても大丈夫なのに。

残念ながら酒の弱いオイラは、白馬山荘から頂上宿舎への降りが有るのでケーキセットにしました。
三連休も物凄い混雑でした。

投稿: デンキ | 2014年9月20日 (土) 18時24分

>デンキさん

 自転車をやると山が強くなり、山をやると
自転車が強くなる

というのが私の経験則です。自転車で膝が痛くなるのは
私も経験していますが、練習を重ねる内になくなりました。
使う筋肉が少し違うようですね。

 白馬岳はなんと言っても人気がある山ですから混雑は
仕方ないですね。反対に裏銀座何かは鄙びていて登山者が
少ないので良いですよ。距離は長いですが。

投稿: ファーマー佐藤 | 2014年9月20日 (土) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鳥海山 SEA TO SUMMIT 2014 前日 | トップページ | ラダー修理 »