« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月22日 (水)

壁掛け自転車

 オーディオ機器の配置換えをしてからというもの、床置きに
していたBOMAがどうも邪魔くさいです。

「金具を作って壁に掛けるかなー。」

と思っていましたが、待てよ。

 使える物が部屋に付いていたではあ~りませんか。
速攻で空いている壁に付け直しました。

Pa220025

 かつて欅で作ったものの殆ど出番がなくなっていたマイク
ブームですが、こうすれば役に立ちますねー。

 ところが、床置きでは全然気にならなかった汚れが、常に
視界へ入ることになったので目立つようになりました。
なので、一度降ろしてから汚れをせっせと拭き取りました。

 つまり、手入れをするようになったワケで、喜ばしいこと
でもあります。 

 もちろん、マイクも取り付けられます。

Pa220026


| | コメント (4)

2014年10月21日 (火)

ハンマー修理

 先日の朝のこと。解体現場で仕事を始めてすぐに、

「あ゛ー、ハンマー折っだー

 27年間愛用しているハンマーの柄がポッキリ折れてしまった
んです。農業をやっていた頃は使用頻度が低かったので一度も
折れたことありませんでしたが、今の仕事は建築解体業で過激
な使い方をするので一年に二回は折れます。材質が木なので、
疲労骨折するようなものです。

 そこで、新品に交換しました。かなり削らないと穴に入らない
のでベルトサンダーを使いました。

Pa190020

 機械力のおかげで10分後には完了しました。

Pa190019

「そんな長いの(約50cm)、よく使うな。邪魔だろっ

と良く言われますが、この長さが良いんです。圧倒的なパワー
を生みますから~。

 確かに、腰帯に刺した状態でしゃがんだ時には床(地面)に
付くので少々邪魔くさいし、普通の人は石頭ハンマーを使い
ますが、使い勝手は最高なんです。 

 さて、この柄ですが、当地ではコメリでしか売っていません。
しかも産地と製造元が怪しくて、力が掛かる方向は柾目に限る
のに板目だったりするので、買う際には良く選ぶ必要があります。
今回は、お店に3本あった中で使えるのは1本だけでした。
今後のために、もう1本買っておきたかったんですけどね。

| | コメント (0)

2014年10月14日 (火)

HAPPY! 第3弾

 いや~、小川原湖漕ぎ大会は本当に楽しかったですね~。

 あの大会を一層盛り上げてくれたのは、前夜祭で上映された
スタッフ総出演のビデオ”HAPPY”だったのは間違いありません。

 で、その前夜祭後とレース当日の閉会式後に撮影されたものが
実行委員長の戸川さんによって編集されてHAPPY第3弾として
アップされています。

http://ogawarakokayak.blog.jp/archives/14402018.html#comments

 私もそうですが、この大会を紹介してくれたらりぽんさんも
しっかり映っています。

「いや~、カヤックの世界って本当に楽しいなぁぁ

 って心底思いますよ~。

| | コメント (4)

2014年10月12日 (日)

サーフショップ ART GARAGE

 カヤックネタではありませんが、鳥海山sea to summitで
勝つ事を目的にアヤハブラSSRに塗る秘薬を求めたのが縁で
利用するようになったお店です。

Pa120008

Pa120004

 我が家の近所、酒田市浜中あさり海水浴場の入り口に数年前
からあるのは知っていましたが、行く機会がありませんでした。

 行ってみると、とても気さくなマスターを慕って多くの常連さん
で賑わっています。ボードの製作や修理も奥の工房でバッチリ
なんですね~。

 で、今日は宮古のレースに出られなかった憂さ晴らしで漕ぎに
行った帰りに立ち寄ってしばらくお話ししました。

 すると、何とまぁ私と似たような経歴と趣味をお持ちの方で、
すっかり気に入りました。元潜水士とかモトクロスをやっていた
とか、工作大好きとか等々。トシは私より10歳ヤング。

 そこで、夕方にカメラを持って取材に再訪しました。
名刺代わりにと、一年前にタイヤがバーストして以来そのまま
になっていたトールライダーのタイヤとチューブを交換してから
乗っていきました。もちろん、あり合わせの中古使用です。

 さすがにサーフィンやスケボー、スノーボードを乗りこなすだけ
あってバランス感覚が素晴らしい。一発乗車です。

Pa120003

 道行く車のドライバーに二度見されたそうです。そりゃそうで
しょう。製作者の私でさえ、そんな感じで見ましたからー。(笑)

「あのウサン臭い小屋は何だっ

とずっと思っていた建物の謎も解けました。

Pa120005_2

 中はスケボーの練習場になっているんです。もちろんマスター
の自作。

Pa120006_2

Pa120007

 利用料が一回¥300と格安なので、少年達も気軽に使って
いるようです。

 次は店内です。

Pa120011

 ボードは全てマスター作で、絵もとても上手です。

Pa120012

 小物類もあります。

Pa120013

 そろそろ寒くなってきたので薪ストーブも設置されていました。
常連さんが長居しそうですね~。

 工房も覗いてみました。

Pa120014

 私はアマチュアとはいえ、工房を構えているので思わずニヤリ。
よく工夫されています。工具も良く使い込まれていました。

 ということで、サーフィンは、若い頃に一度やったことがある
だけで門外漢ですが、

「飲み会があったら誘っての~。」

と御願いしておきましたー。

 ちなみに、電話番号は、090-9637-0624です。
営業は、平日は夕方6時頃からと日曜祭日となっているようです
が、要確認です。

| | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

ラダー修理③

 アヤハブラSSRのラダー修理は小川原湖漕ぎ大会に何とか
間に合って、使い勝手には全く問題ありませんでした。
機能的には大成功です。

 しか~し、ラダーワイヤーを外付けにするために作った金具
が大会前日の練習後には全て錆び始めていました。

「え゛ー?、ステンレス材を使ったのにー

Pa070001

 まぁ、ステンレス材にも配合成分とその割合で色々あります
からね。。

 仕方ないので、錆を落としてから塗装しました。

Pa070002

Pa070003

Pa070004

 今度の日曜日は宮古でのシーカヤックマラソンレースに出場
するので、その前に済ませました。当初の予定では5日の日曜日
に練習できるように一週間前にやるつもりでしたが、台風対策で
休日出勤となったのでー。

 で、ついでに、小物入れにOリングを取り付けました。

Pa070005

 何故かは不明ですが、付いてなかったために若干の水漏れが
あったんです。SSRの製造者である奄美大島の坪山さんから
送って頂きました。

 とりあえず、これでレースに向けた艇の準備は出来ました。
練習は出来なかったので本番前日にやりまーす。

 いやー、本当に楽しみですね~。

| | コメント (3)

2014年10月 2日 (木)

セッティング大変更②

 私のホームシアター部屋は純和室でしたが、あまりにもデッド
だったので頑丈無比のフローリングに改装工事して音楽や映画
を楽しんできました。

 しかし、正方形の形なのでそのままではフラッターエコーが発生
します。笛を吹くには残響がある方が気持ちいいのですが、音楽
を聴く際には音が濁ってしまいます。

「やっぱし、黒布は必要だよねー。」

というワケで、自作の固定式スクリーンを移動させて黒布を
張り直しました。見慣れた配置になった気がしますが、プロジェ
クターがあらぬ方向を向いています。

Pa020005

 90インチが小さく見えますが、旧式の3管プロジェクターである
LVP-2001にズーム機能は無いので、八畳間ではこれで最大
なのです。

 ついでに、リアスピーカーも設置しました。配線はまだですが。

Pa020008

 残るはプロジェクターの移動ですが、これは大仕事なので
すぐには出来ませ~ん。

 

| | コメント (0)

2014年10月 1日 (水)

ブラーチャⅣ

 鳥海山SEA TO SUMMIT2014で勝つために買ったパドルとは
ブラーチャⅣです。届いたのが本番3日前で、一漕ぎした瞬間に
ラダーが壊れてしまったので練習が全く出来なくて使用を断念。
結果的に二位に甘んじてしまいましたが、先日の小川原湖漕ぎ
大会ではスプリント10Km部門で3位入賞することが出来ました。
自分でも全く想定外の結果に大興奮ですが、パドルの違いが
顕著に表れたのは間違いありません。

 ここで、それまで3ヶ月間使っていた貰い物のニンバス社製高級
パドルと比べてみましょう。

Pa010003

 買ったのはブラーチャⅣのブレードサイズが大きいマキシマム
タイプです。最初は1ピースモデルを注文したんですが、送料が
高額になると言うことでアジャスタブル2ピースにしました。

Pa010004

 ブレードのサイズが全然違うし、スプーン度もしかりです。
オリンピック選手も使うという本格モデルで、水のキャッチが
凄いです。スプーンパドルは別名ウイングパドルと言われる
だけあって、なるほど翼の形状を極端にした形をしています。

 なので、流体力学で知られるベルヌーイの定理を実感する
のにも最適なパドルです。最大限に水を掴むために水に対して
直角に入れると艇が横に振れて沈しそうになるほどですから。

 そこで、少し斜めに入れてやると揚力が働いて艇が浮き上が
りながら進むのが体感できます。ニンバスのパドルでは無かった
感覚です。

 使いこなしはこれからですが、非常に気に入りました。

| | コメント (5)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »