屋内遊技場
農業を辞めて良かったことの一つに、稲倉(倉庫)内の農業
機械を全て処分したことで、広大なスペースが生まれたことが
あります。更に、ここ数週間は日曜日の度に片づけて、大量の
不要物をせっせと始末してきました。
建物というのは、無駄に広いと物を処分する必要が無いので、
ゴミのような不要物がどんどん増えてしまいます。
そこで、片づけるために目標を設定したんです。
それは、
「遊技場を作ろう。まずはバスケットゴールだっ
]」
屋内なら悪天候時や夜でも遊べますからね。
ということで、夕食前に取り付け作業をしました。
クソ重いので一人で一気に引き上げるのは無理。
上に取り付けた丸パイプからロープを2本下げて、片方ずつ
ズラズラと引き上げました。
リングの高さが3050mm丁度になるように慎重に位置を
合わせて固定しました。我ながら上手くいきました。
ボードとリングは、公式試合に使用できる検定品です。
解体現場から出た物なのでタダだし、他も全て在り合わせ
です。
もちろん、照明器具も。
バスケット用に確保したスペースがどのくらいかというと、
こんな感じです。
手前左側にエアウェイブを駐車しているので、スリー
ポイントラインを引くのはチョット厳しいかもですが、充分
遊べるでしょう。
というか、早速遊びたいところですが、ボールが見つかり
ませんでした。10年ほど前に作った屋外ゴールが塩害で
朽ち果ててしまって廃棄した後、息子が処分してしまったの
かも知れません。
なので、お試しは持ち越しですぅ。
ということで、一部剥がれていた合板を接着しておきました。
| 固定リンク
コメント
なんと!!!
うらやましき遊び場(笑)
ものすごい有効活用ですね。
なんか仕事と趣味が直結してますね!
でも、普通の方は取り付けすらできませんけど!!
投稿: らりぽん | 2014年11月12日 (水) 09時19分
>らりぽんさん
いくら田舎暮らしをしていても、こんなスペースは
なかなか無いのが普通ですからねー。
あ、私自身も普通じゃないことは少し自覚して
います。(笑)
ということで、この先の構想もまだありま~す。
投稿: ファーマー佐藤 | 2014年11月12日 (水) 18時29分