昨夜は風の小屋に山仲間が集結しての忘年会で、大いに
盛り上がりました。炉端焼きは最高ですなぁ。
で、予定通りに飲み過ぎたので、今朝はゆっくりと起きて
お片づけ。紙の食器を使ったので簡単に済みました。
客人を残して鳥海山へ出発です。
「今日の鳥海山は間違いなく晴れない。」
天気図と寒気予想図を見れば明らかでしたが、山スキーの
達人YASUHIRO氏が金沢から遠征してくるというので、見に
行ったワケです。
「今の時期の鳥海山に日帰りで登頂するなら絶対ここだ。」
と鳥海牧場に行くと、やはりそうで、金沢ナンバーの車が二台
駐車していました。お仲間と一緒のようです。
下の方は珍しく無風だったので、アウター無しで出発。
鳥海山で私以外のスーパーファットスキーのトレースを見た
のは初めてです。樹林帯でのトレースを見れば、暗い中を
GPSを使って登ったのが分かりました。ろくに寝ないで登った
んでしょう。凄い人達です。


宮様コースに入ってからは彼らのトレースを外れていつも
のルートを歩きましたが、下りで歩かないで済むコース取りを
しているようでした。さすがです。
やがて滝の小屋です。北風を左頬斜めに感じながら歩けば
自動的に着きます。さすがに風雪が冷たいです。出発から
2時間20分かかりました。彼らが立ち寄った跡はありましたが、
まだ誰も入っていません。正月山行のパーティは午後あたり
から上がってくるのかな?。

山頂方面をパチリ。

予想通りですねー。視界不良の中登っていきましたが、
飲み過ぎたせいで喉は乾くしラーメンが食べたいっ
。
ということで、河原宿でラーメンタイム~。

ヘルベントはテールが反っているので雪に突き刺すには
不向きですが、何とか刺して支柱にしました。インナーポール
を使ってしっかり張ったので、
「快適だぁ。」
と言いたいところでしたが、風が強いのでバタバタしてかなり
うるさかったです。
まずは飲み水を作ってからラーメン二ヶ。いや~、やっぱり
山で食べるラーメンは最高ですな~。
満足してからの昼寝もまた楽し。
日が差せばポカポカして暖かいのですが、今日は無理。
一時間ほど寝てから撤収しました。登ってもしょうがない
天気なので下山です。サッパリ見えない中での滑りは
楽しくありませんが、YASUHIRO氏の豪快な笑い声が
風に乗って聞こえてきました。下りてきたようですが、全然
見えなくても楽しんでいるなんて、やっぱり凄い。
例年になく雪が多くて雪質も良かったので、滑り自体は
快適でした。樹林帯でも腐りませんでした。今日は細板
でも良かったです。
ということで、終点で少しお話ししてから先に帰りました。
当然のように新山まで行ったそうでしたが、上は地獄だった
とのこと。今日は視界不良とはいえ、比較的穏やかなのは
幸いでしたね。明日は岩木山だそうです。
いや~、やるもんだ。
最近のコメント