« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月22日 (日)

厳冬期鳥海山SEA TO SUMMIT

 鳥海山SEA TO SUMMITに正式参加した2012年以来思って いました。 「厳冬期にやったら面白いんでね?」  もちろん、厳冬期に登頂する難しさに於いては国内屈指の 山なので、大会の開催など不可能です。あくまでも私個人の 企画です。  しかし、日曜日しか休みがない今の私には結構難しいワケ です。昨日の土曜日は絶好の天気だったんですけどね。。。  そして今日。天気図を見れば天気はまずまずでも、かなり強い 風が吹くのは明らかでした。それでも、今期最後のチャンス。 決行するしかないでしょう。昨夜も準備を全くしないまま寝てしま って、今朝も完全に寝過ごしてしまいましたがー。  ということで、 「午前中が勝負だっ」 と確信していたにも関わらず、遊佐町吹浦の西浜海岸をMTB 改ランドナーで出発したのは5:45でした。  いや、その前に、珍しく穏やかな日本海に足を浸けました。 SEA TO SUMIMITなので拘りました。さすがにカヤックは時間 的に無理なので足だけ~。 P2220006 P2220007_2  軽量短板を買った一番の理由はこのためです。 P2220010  足はツアーブーツだし、搭載した板が股に当たって漕ぎにくい ですが、頑張りました。ロードレーサーでのヒルクライムと比較 すれば20Kg以上重いので、かなりキツイしスピードも出ません。  タイヤは重量級スパイクタイヤだしね~。  しかし、シュワルベの高性能スパイクタイヤは、鳥海ブルー ラインの旧料金所ゲートを超えてから真価を発揮しました。 アイスバーンでもガッチリグリップして全くスリップしません。 林業者の不整地運搬車が走った跡をしばらく登って、標高 270m付近にデポしました。県境まで12Km地点です。 6:40着。 P2220012  最近は降雪がないので、スキーの沈みは0~10cmと 快適でした。  駒止を過ぎてしばらく歩けば、ようやく車道とおさらばです。 P2220031  この尾根を使えば、ブルーラインの九十九折りを通ること なく大平へ一気に登ることが出来ます。  とにかく、このコースは長いので冬季に使う登山者は皆無 です。私自身、ここを登るのは山形県境縦走の最終山行以来 なので、ナンと19年ぶりです。(1996年2月17日)  さて、グングンと標高を上げて大平に着きました。 9:20着 P2220038_2  登山シーズンには日本中からの登山者で大賑わいの大平 山荘ですが、半年間は雪の中で休業です。  そこからも車道を無視して快調に直登しました。 P2220049 P2220051  積雪は充分なので適当に登っていたら、登山道付近にいた ようで、見覚えがある道標が。。。 P2220052  とりあえず御浜方面を目指しました。 P2220054  準備を全くしていなかったということで、当然のように登り返し がない最適なルートの設定もしていませんでした。まぁ、基本 アバウトな性格なので少々のロスは気にしませんがー。  新山は今日も神々しかったです。 P2220065  やがて、御浜に着きました。避難小屋としての使用もかなり 困難ですね。 P2220068  南南東の風が強く吹いていたので、ストックが真横になび いています。風速20mほどでしょうか。気温はー3℃ほどでし たが、地吹雪状態になって辛かったので、ここからは最強の 冬山装備となりました。  13:00。七五三掛(しめかけ)に着きましたが、 「時間的に厳しいなー。」 と思っていたら新山が隠れてきました。風が強いので千蛇谷に 降りて新山を目指すつもりでしたが、七五三掛を降りるには アイゼンに履き替える必要があったし、もしガスが濃くなれば 下りの時間が多く掛かります。下山中に暗くなることだけは 避けたいので、潔く決定しました。 「撤退だ」  新山まであと1.5Kmほどとすぐそこでしたが、無理は禁物。 これは、事故を起こさない為の鉄則なんです。  そうと決めれば、後はお楽しみ滑降大会です。速攻でシール を剥ぎました。登り返しはしたくないので、扇子森と御浜の斜面を 回り込んで大平に向かいました。愛宕坂の滑りはもう最高  山冥利に尽きるという感じです。 P2220098  大平から下は腐れ雪となりましたが、ギャラクティカ84は 全くものともせずに樹林帯での快適な滑りを楽しむことが 出来ました。イイネイイネ  車道に降りてしまえば、後は単調な下りです。 スノーモービルのトレースを使っても湿雪ではスピードが出ない からねー。  やがて、チャリのデポ地点に着きました。14:25着。 P2220106  堅雪が溶けたために走行困難でしたが、なんとか頑張って ゲートを過ぎれば後は楽勝。雪のない道路での自転車の下り は快適です。  まもなく出発地点の西浜海水浴場に着きました。 15:45着ということで、丁度10時間の行程だったということに なります。七五三掛からの新山往復+αを考えると、私の場合、 全行程で13時間はみないといけないようです。決して楽では ありませんが、その方がやりがいがありますね。来年以降、 チャンスを見つけて狙いま~す  でも、作業道路と化す吹浦側のブルーラインは使いたくない ので、次回は象潟側からアタックしたいと思います。 ※本日の記録  積算距離    43.5Km  最高速度    44.9Km/h  移動時間    6h59m  停止時間    3h09m  移動平均速   6.2Km/h  全体平均速   4.3Km/h  総上昇量    2,285m  最高高度    1,834m

| | コメント (6)

2015年2月16日 (月)

葡萄スキー場

 昨日の続きです。

 このスキー場は意外な驚きに満ちています。
最寄りの駐車場にまずビックリ

P2150050

 どう見ても田舎の民家の広い庭先です。
簡易郵便局を営んでいるので若干の公共性は感じられますが、
とてもスキー場の駐車場とは思えません。この家の住人に違い
ない婆ちゃんが一人で除雪していたし。

 私が普通に駐車していたら、

「少しバックして頂けませんか?」

とスキー場関係者に言われたので、不審に思って、

「何故ですか?」

と訊くと、

「そこは道路なんです。」

と言って、移動後にカラーコーンを置いて区切っていました。
奥の民家専用の道路のようです。(@@

 大駐車場が結構離れているのもそうだし、非常に奇異な光景
でした。

 さて、外にあるトイレも変わっていて、「女性専用」という看板が
設置されていました。

「へ?、男はどうするのよ

 早く着いてしまった私は困りました。ロッジは開いていないし、
どうせ誰もないので建物の中を覗いてみると男子トイレもあり
ました。

 しか~し、中は便器をそのままにして物置と化していま
した。

「なんじゃこりゃー

 超ローカルなスキー場なのに、ナイター設備もありました。

 快調にスキー登高していると、やがて営業を開始したようで、
軽妙なジャズが流れてきました。スキー場でジャズとは珍しい
です。♪♪

 客が非常に少ないにも関わらず、リフトの乗り継ぎ地点にも
ナンと営業ロッジがありました。大丈夫なんでしょうか。。。

 10時には一日券を売却してロッジ二階の食堂に入りました。

P2150051

P2150052

 結構広いです。目を引いたのは、漬け物が無料食べ放題

P2150053

 そうなるとご飯も食べたいので、ラーメンとライスを注文しま
した。ラーメン¥500はスキー場の相場から見れば激安です。
ライスは¥150也。

 しかも、食堂のおばちゃんが愛想の良いメッチャ美人で、
これはかなりポイントが高いです。

「一日遅れですが、よろしかったらチョコをどうぞ。」

と、別の若いおねえさんがチョコをくれました。

P2150054

 水引付きのバレンタインチョコとは何とも日本的で渋いです。
気分が良かったので、帰りがけに、2ヶ¥100のコロッケも買い
ました。

 全体の印象としては、かぐらスキー場の規模を1/10にした
ような感じで、結構気に入りました。庄内地方にあるスキー場と
比較すればずっと良いです。降雪条件が合えばまた行っても
良いと思いました。

| | コメント (4)

2015年2月15日 (日)

葡萄山

 石井スポーツでスキー板を買ったらスキー場一日券との
引換券をくれたので行ってきました。新潟県村上市の北端に
ある葡萄スキー場にです。

 そこは、国道7号線のすぐ側にあるので、その存在は当然
知っていましたが、これまでは立ち寄ったことすらありません
でした。お子様専用に近いスキー場程度と思いこんでいた
からです。

 しかし、山仲間が随分前に、

「葡萄スキー場は案外良い。」

と一言だけ発言したことがあったことを思い出し、

 
「ならば行ってみよう

と思ったワケです。どうせタダだし。

 リフト乗り場前の駐車場が狭いので、早めの7時頃に行くと、
一台もいなくて、ばあちゃんが一人で除雪していました。
そんなスキー場は全く初めて見ました。

 8:30のリフト運行までには時間があるので、新板にシール
を貼って登り出しました。意外に天気は悪くなくて、快適に
登りました。やはり軽い板は良いですね。

P2150029

 上のリフト近くを登っていると、パトロール隊員が降りて
来ました。遭難騒ぎが最近あったということで、山スキーヤー
の私に声掛けしたようです。

「早く来たので、ちょっと葡萄山まで行ってきます。」

というと、

「降りたら事務所に一声掛けて下さいね。」

 とのこと。

「スキー場外への立ち入りは禁止です

などと無粋なことを言われなくて良かったです。

 まぁ、私の装備と態度、登高速度を見て、問題ないと判断
した様子でしたが。

 さて、間もなくリフト終点に着きました。

P2150031

 葡萄山もはっきり見えます。

P2150032

 そこから先は尾根伝いに進みます。

P2150035

 HEADのギャラクティック84は新雪でも実に快適で、急な
登りも得意です。

P2150036

 久しぶりの里山歩きは楽しいです。

P2150037

 最後の登りが見えました。

P2150038

 標高795mの山頂に着きました。

P2150042

P2150039

 そこは一級の展望台で、天気が良ければ長居したいところ
でしたが、風が強くてメッチャ寒い。防寒装備を出すのも面倒
なので、記念写真を撮ってすぐにシールを剥いで下山です。

P2150044

 やや重パウダーを堪能しました。登山者が入った形跡は
殆どなく、貸切なのも良いですね。

 最後の美味しい斜面を滑ればスキー場です。

P2150048

 ギャラクティカ84は実に扱いやすくて、一晩に40cm以上
も積もるような深雪以外ならこの板で良い気さえします。
車への搭載性も抜群なので、189cmのヘルベントがメッチャ
邪魔くさく思えてきました。

 スキー場の方はというと、、コース外専門の私が楽しめる
ような雪は殆ど残っていなくて、林の中をチマチマと滑りました。
地形的には割と良いし非圧雪ゲレンデもあるので、ドカ雪の
後なら結構楽しめるとは思いましたが。。。

 ということで、一日券はリフトを2本乗っただけで売却したので
ありました。若い女の子に喜ばれたのは言うまでもありません。

| | コメント (0)

2015年2月 8日 (日)

新板お試し山行

 先週買ったばかりの新板、HEADのギャラクティカ84の性能
を確認するために鳥海山へ行ってきました。昨夜は中年飛行隊
の飛び始めが白熱して深夜まで及んだので、8:00スタートと
なりました。

 出発前に専用シールを貼り付けました。

P2080017

P2080018

 箱から出すとすぐに使えるというのは凄く良いですね。
長さやサイドのカットが不要で一発取り付けでした。

 しかも、オマケ程度の物ではなくて、信頼のコールテックス製
です。見たところ、モヘア+ナイロンの混合タイプのようです。

 取り付け金具もバッチリ合うので歩行時に外れる事はまず
ないでしょう。

P2080019

 さて、歩き出しての一歩目には、

「おおおっ、メッチャ軽っ

と思いました。K2のヘルベント189cmと比べたらとんでも
なく軽くて、クロカンスキーを履いているような気さえしました。
天気は下り坂でしたが、山が見えるので殆どハイキング気分。

P2080020

 登りになればその軽さがいよいよ生きるワケで、急斜面も
グングン直登出来ました。シールも良く効きます。

 とにかく、短く軽いのでキックターンは楽々だし、ビンディング
に加わる捻る力が小さいので外れる心配も殆ど無いでしょう。
センターが83mmと細めですが、少々の新雪なら全く問題ない
ほどの浮力もあります。

 やがて滝の小屋に着きました。

P2080022

 年末は大雪が降りましたが、それ以降は殆ど降っていない
ので、今年はかなり雪が少ないです。とても2月の山とは思え
ませんね。。

 小屋には今日も誰もいなかったので素通りして登りました。
シュカブラのない乾いたフラットバーンで、ともて登りやすかった
です。

 まもなく河原宿到着。

P2080025

 山頂付近の雲も時折切れて垣間見ることが出来ましたが、
雨雲が迫ってきていたので今日はここまで。サッサと滑り降りる
方が利口というものです。シールを剥いで収納しましたが、貼り
付ける網が使いやすいし、袋が大きいので入れるのがとっても
楽。秀逸です。

 さて、滑りの方はどうでしょう?。
163cmと短いので安定感は少し劣りますが、すぐに慣れました。
全く問題なく快適に滑ることが出来ます。他に誰もいないので絶叫
しながら滑っていました。(笑)

 樹林帯の重い雪でも快適でしたが、さすがにモナカ雪はヘル
ベントのようなワケにはいきません。

 ただ、そこだけ気を付ければ良いので、トータルでは大いに気に
入りました。こりゃ良いね。

P2080028

 

| | コメント (4)

2015年2月 1日 (日)

HEAD/GALACTIC84 163cm

 昨シーズンの最終山スキー後に使えなくなった細板用の
シールの代わりをどうしようか思案していましたが、センター
幅が61mmではどう考えても発展性がないので、板も更新
することにしました。10数年活躍したエランのスティンガー
176cmとはおさらばです。

 で、ICI石井スポーツ新潟店でじっくりと選定しました。
手には改造クランポンを持って。。。

 というのも、TLTスピード用のクランポンって¥9,000も
するので、今まで使ってきたブツで間に合わせたいからです。
チロリアTRB→ジルブレッタ302&402→TLTスピードと改造
しながら30年に渡って使ってきたので元は十分に取りましたが、
何せ貧乏性。勿体ないし、愛着もあるんです。

 その結果、センター幅83mmのHEAD/GALACTIC84に
決定しました。長さは163cmでロッカータイプ。3サイズは、
133-83-115mm です。結構軽いし、専用シール込みで半額と
格安なのが決め手になりました。170cmの板はセンター幅が
84mmでアウトでした。

 軽さで言えばディナフィットが驚異的でしたが、値段がメッチャ
重いので問題外でした。

 ということで、帰宅するとすぐに金具の取り付け作業開始です。
まずはTLTスピードを外したエランで型紙を作り、位置決めと
穴開けをしました。

P2010011

 ボール盤を使えば簡単です。

P2010010

 4×9mmで開けた穴に接着剤を流し込んでからビス止め
しました。誤差0mmでバッチリ取り付け完了です。こういう
作業はショップに任せるよりも自分でやる方が確実です。

 エランと並べてパチリ。

P2010012

 クランポンもバッチリ填ります。左右の隙間0mmのギリ
だけど。

P2010014

 シールは専用なので切る手間が要らないのが嬉しいですね。

P2010015

 スキー場のタダ券を貰ってきたので、天気が悪い日に行き
たいと思います。

 ちなみに、板+TLTスピード+流れ止めの重量は3,560g
でした。エラン+TLTスピードが3,400gだったので殆ど変わり
ませんね。いやぁ、嬉しいな~。

 実は、短くやや太めで軽いのがミソでして、計画中の山行を
実行する為に必要なのです。センターが83mmでも、トップと
テールが割と太いので浮力もあるでしょう。小回り性能も期待
出来ます。早く試したいなー。

| | コメント (2)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »