ミニコンポ
今の現場は、「未知との遭遇」みたいなもので、意外な物が
毎日出てきます。今日はこれをゲットしました。
パナソニックのミニコンポでして、風の小屋に置きました。
今まで使っていた小さなラジカセでは雨が降ると聞こえなく
なるので試したんですが、これがまたバッチグー。
間隔を広く取ったので臨場感バッチリです。音量もかなり
上がります。こりゃ良いわ~。
これまで使っていたラジカセは工房に移動しました。
ところで、「未知との遭遇」である今の現場では夥しいゴミの
山の中からアップライトピアノも出現しました。状態がかなり
悪かったので売却は無理。上司は処分先を考えていましたが、
重量物のピアノともなると費用が高額になるのが普通です。
しかし、私に任せれば事は簡単です。速攻解体。
何せ、若い頃に楽器屋にいたので手際よくパーツを外して、
後はカケヤで分解しました。破壊と言った方が正しいですが。
最後はフレームから響板一式を外すんですが、これは面倒
でした。フレームの取り付け部分が非常に強固だったからです。
木目を90°変える形の5層構造集成材に、ぶっとい木ネジで
固定されていたんです。こりゃ、専用工具が無いと綺麗には
分解出来ませんね。。
それでも、1時間で作業は終了しました。フレームと弦だけに
なってもかなり重いし、狭い場所を通るので大人4人で運搬して
4トン車の荷台に放りました。鉄だから売り物になるワケです。
バラバラに解体したのは初めての経験だったので、かな~り
楽しかったです。
| 固定リンク
« 小さなシースナイフ | トップページ | 小屋の灯り »
コメント