« シーフラッグ② | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2015当日 »

2015年7月 1日 (水)

佐渡SEA TO SUMMIT 2015前日

6月27日 

 佐渡sea to summit2015へ出場するために山仲間二人
と共に行ってきました。佐渡へ行ったのは30年降りです。

 前回はダイビング仲間6人ほどで潜りに行きましたが、あまり
覚えていません。覚えているのは、宿の夕食が豪勢で食べきれ
なかったことと、ボンベを背負う前に素潜りで遊んだら、浮上する
のに死ぬ思いをしたことだけです。

 あの時は、海があまりにも綺麗だったので、調子こいて水深
26mの海底まで潜ったら、水圧でウエットスーツの浮力が無く
なったために浮上できなくなったんです。腰に巻いていた5Kg
のウエイトを捨てることも頭をよぎりましたが、勿体ないので必死
に足ひれを漕いで浮上しました。

 その後、何もなかったかのようにボンベを背負って潜ったハズ
ですが、全く覚えていません。

 さて、今回は、佐渡~両津間のカーフェリーが二人以上の乗船
だと往復で¥11,670も安くなるという特別割引を使うために、
山仲間二人を巻き込んで乗り込みました。鳥海山の大会では
いつもサポートしてくれている有り難い仲間達です。

「フェリー代と高速代、ガソリン代はオレが出すがらアベッ

 と強引に誘ったワケです。持つべきものは友ですなー。

 ということで、我が家出発は27日午前5時。予報通りの雨で
した~。

 しかも、天気図を見れば、発達した低気圧が佐渡をもろに
通過するという絶望的な気圧配置で、

「ハハハ、これだば、少なぐともカヤックは中止だのや~。」

 これが、ヒルクライム大会で私一人なら速攻で参加を中止します
が、民宿を予約しているし、sea to summitの場合は景品が
豪華で、運が良ければカヤックが当たるので行かないワケには
いきません。ほとんど、宝くじ感覚ですなー。

 とはいえ、ときわ丸で新潟港を出港した頃は晴れ間も覗いて、
かなり心地よかったです。船上で感じる風は格別です。

P6270007

 日常とは比較にならないほどゆっくりと過ぎる時間をもて
あました後は佐渡上陸ですが、予想通りの雨。着いたのが
お昼で、大会の受付まで2時間もあったものの、受け付けて
くれたのは幸いでした

 まずは佐渡観光です。トキの保護センターでトキを間近で
観察した後は、大会コースの下見へ。

P6270022

 正直言って、私は今大会のコースを全く甘く考えていました。

 「別に下見なんか行かなくても良いんでね?」

と言った私に対して、異を唱えたのは仲間達。
登山区間は分かりませんが、ヒルクライムコースは結構な
斜度で、全く侮れないものでした。

 ということで、本番での戦略を考えることが出来ました。

 しかし、カヤックに関しては中止間違いなしの状況でした。
沖に向かって漕いで戻るコースならまだしも、西海岸を北上
するコースでは転覆大会決定ですからね。

 さて、天気が悪いとなれば楽しみは観光と食事しかありません。
昼飯を食いそびれてしまったので、予約していた民宿へ早めに
行きました。カヤックのスタート地点に近い「魚道場長浜荘」へ
です。

 ハッキリ言って、かなりボロくて粗末な宿でしたが、料理は最高
でした。

P6270033

P6270032

 一泊二食付きで¥7,800なら全く文句なしです。
酒が旨いっ

 が、海はますます荒れていくのでありました。。。

P6270029

つづく。。。


|

« シーフラッグ② | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2015当日 »

コメント

待ってました(笑)
今回は残念でしたね。
どこもかしこも大会は中止でしたよ。
鳥海山は、晴れてくれることを願います。

佐渡のHCコースは、HC大会で使用しているコースでしたので、中々の難コースと師匠たちから聴いておりました。

私も来年に向けて更なるビルドアップをと頑張っております。

それと、鳥海はもちろん飛島からで申し込みしますよ!!15人に漏れなければですが。

では、つづきを期待しております!
カヤックは誰の手に!!!

投稿: らりぽん | 2015年7月 1日 (水) 20時25分

>らりぽんさん

 レスポンス速っ。(笑)

 来年は絶対やると、関係者が意気込んでいましたよ。

 それにしても、飛島から出ますか~。
私は要項が明らかになってから考えます。
休みが取れるかと参加費が大問題ですから~。

投稿: ファーマー佐藤 | 2015年7月 1日 (水) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シーフラッグ② | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2015当日 »