« 小川原湖漕ぎ大会2015 | トップページ | 由良川大江山SEA TO SUMMT2015 »

2015年9月13日 (日)

鳥海山 SEA TO SUMMIT 2015

 今年も出場しましたよ~。

 と言っても、アヤハブラSSRに水中翼を取り付けて、圧倒的な
スピードでカヤック区間で貯金を作ろうという邪な作戦は見事に
失敗しました。そのために、ここ一ヶ月間は全く練習しないで、
本番に望む事態となったのでありましたー。

 しかし、これまで一勝一敗の荒木選手が出場しないということ
で、勝機はあると思っていました。

 さて、今大会には超目玉がありました。それは、モンベルの
辰野会長が、

「飛島からスタートしたら面白いよね。」

と発言したことをきっかけとした、スタート地点を飛島にするという、
「飛島エキスペディション」でした。定期船でさえ頻繁に欠航する
海を、木の葉みたいなカヤックで横断して鳥海山頂を目指すのは
無謀な企画とも言えます。

 しかし、大会関係者と行政がタッグを組んで、何と実現の一歩
手前まで行ったんです。これは凄いことですよ。(@@

 予定されていた参加者はシングル部門54名中10名。私の
ような初心者も複数紛れていたフシがあっただけに、中止されて
良かったような気もしますがー。

 ということで、悪天候のために飛島スタートが中止になっただけ
ではなく、カヤックコースが縮小され、ゴールが御浜になるという、
過去最短のコース設定となりました。

 特に海に於いては、狭い海域に多数のカヤックがひしめき合う
ということで、小回りが効かないサーフスキーには全く不向きな
コースになったのでありました。そのために、追い越すためには
大回りしないといけなくて、タイム的にもかなりロスしました。

 それでも、そこそこのタイムでバイクに移行。序盤で飛ばし過ぎ
ないように自重しながらブルーラインを駆け上がりました。
今年は涼しくて快適でしたね~。

P9130095

 山仲間のサポートカーが前後の状況を教えてくれるので、ペース
配分がやりやすくて助かりました。中盤頃には私がトップなのが
分かりましたが、油断は禁物。本物のトレイルランナーがいるかも
知れないので、90%位の力で頑張りました。登山も同様。

 結局、全区間で誰にも追い超されることなく一位でゴール
ブッチギリではないと思っていましたが、その通りで、二位とは
13分21秒差でした。

Dscf1139

 雨が本降りになる前に速攻下山したので、例によって閉会式
までの待ち時間が6時間。長げぇぇぇ。

 やっぱりね、一位は嬉しいもんですよ。副賞は例によって大山
ハムだけですが、栄誉が得られます。二位とは大違い。
飛び入り参加した第一回大会を除いて、四戦二勝となったので、
勝率5割に戻しました。ライバルの存在以前に、加齢との戦いでも
あります。。

P9130104

 ま、それでも、来年もまた頑張ることでしょう。

|

« 小川原湖漕ぎ大会2015 | トップページ | 由良川大江山SEA TO SUMMT2015 »

コメント

さすがは中年の星の面目躍如ですね。
それにしても四戦二勝とは凄い。しかもぶっちぎりの優勝とは・・・
今日はとびしまに、海鮮丼を食べに行った帰りに鉾立に寄りましたが、四時に着いたら売店も閉じていました。

投稿: デンキ | 2015年9月13日 (日) 22時21分

>デンキさん

 光栄です。この種の複合競技は40歳前後が
一番強いと思いますが、私は50台半ば。
トシの割には頑張っている方だと思いますが、
悪あがきとも言えます。(笑)

 昨日は確かに天気が悪かったですが、4時前に
閉店とは早いですね。。。

投稿: ファーマー佐藤 | 2015年9月14日 (月) 20時53分

お〜、おめでとう、コングラチュレーション!!
イヤー凄いっすね。2位との差が凄すぎです。同年代のびんちゃんももっと頑張らねばねっす。ただしー、年齢と仕事量が比例するのでなかなか山にも自転車にも乗れないですなぁ。腰痛が以前より和らいできたことがせめてもの幸いかも。

投稿: びんちゃん | 2015年9月14日 (月) 23時10分

>びんちゃんさん
 
 3年前は2位に41分もの大差を付けたので、正に
ブッチギリでしたが、今回はそうでもなかったんですよ。
最後まで気が抜けませんでした。

 というのは、各チーム、選手が15秒置きにスタートする
ラリー方式なので、自分の位置が分かりづらいんです。

 私も練習する時間がなかなか取れませんが、
自転車通勤と仕事で鍛えているようなものです。
ある意味理想的かも?。(^^;

投稿: ファーマー佐藤 | 2015年9月14日 (月) 23時53分

優勝おめでとうございます!
2位とのタイム差は、本来のコースならもっと開いたのでは?今回短縮でしたものね。

投稿: あかねずみ | 2015年9月27日 (日) 01時50分

>あかねずみさん

 ありがとうございます。
やはり短縮コースだと物足りないですが、あの天気では当然だと思いました。運営関係者
は大変ですね。

 来年こそは飛島からスタートしたいものです。

投稿: ファーマー佐藤 | 2015年9月27日 (日) 17時30分

遅ればせながら、おめでとうございます。
凄いなー。
何にでも熱中・努力するファーマー佐藤さんならではですね。

投稿: morino | 2015年11月 3日 (火) 22時17分

>morinoさん

 ありがとうございまーす。
やはり、優勝という栄誉は格別ですね~。

投稿: ファーマー佐藤 | 2015年11月 4日 (水) 20時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小川原湖漕ぎ大会2015 | トップページ | 由良川大江山SEA TO SUMMT2015 »