« カヤッカー新年会 | トップページ | 風の小屋クラス会 »

2016年1月11日 (月)

BDP-105JP

 3管プロジェクターが逝ったことで買ったDLAーHD750の
高性能ぶりに驚嘆しましたが、ブルーレイディスクを再生しよう
にも、パナソニックのDMR-BW200は読み取り不能になる
ことが多くて使い物になりませんでした。

 そこで、プレイヤーを探したら、私が求めるような機種は全く
なかったんです。私が求めたのは、重要度順に、

①アナログマルチ音声出力がある

②音が良くて映像が美しい

③ディスクの読み込み速度が速い

④将来を見据えて、4Kや3Dに完全対応している

⑤リモコンが使いやすい

⑥手が届く価格である

⑦本体色がシャンパンゴールドである

 以上7つですが、愛用しているプリアンプのCX-260には
デジタル入力が無いので、①は絶対に必要。これだけでも、
対応機種がごく少数でした。

 その筆頭に上がったのは、OPPOのBDP-105JP。
アメリカのメーカーですが、調べるまで全く知りませんでした。
10年以上前から雑誌を全然買わないし、立ち読みすらしない
からー。

 本体色は黒で台数限定のシルバーもあるようですが、私好み
のシャンパンゴールドは無い。

 しかし、大したことではないので購入決定
中古と新品の価格差が僅かだったので、かなり久しぶりに
新品を買いました。地元のオーディオラボオガワでです。

P1110292

P1110293

 それから約2ヶ月。良いですこの機種。凄く良いです。
大満足です。

 操作性もさることながら、音声と映像が実に素晴らしい
ブルーレイとDVD専用の位置づけですが、CDを再生してみても
全く不満がない。フルチューンしたSCD-XA777esと比較して
もそうなんだから、非常に優秀なプレイヤーなんだと思います。

 まぁ、難聴になりそうな仕事をすることも多いからか、耳が
かなり悪くなっているのも事実ですが、それはそれで良いかも。。
面倒だし必要を感じないので私はやりませんが、緻密な設定や
調整も出来ます。

 ということで、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。

「日本のメーカーは何してんだ

とも思いますねー。

|

« カヤッカー新年会 | トップページ | 風の小屋クラス会 »

コメント

昨日はありがとでした!!!
あまりの素晴らしいお部屋に感動。

そして、この映像に感嘆。

最高の音と映像!ごちそう様でした!!!

久しぶりに音響熱再発!!
やばいです!!!

スタンドも感謝!
またお邪魔したいです♪

投稿: らりぽん | 2016年1月11日 (月) 20時05分

>らりぽんさん

 フフフ、その先は底なし沼ですよ~。( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年1月11日 (月) 21時16分

oppo導入、おめでとうございます。

うちはoppoが国内販売される前から個人輸入で
3台乗り継ぎました・・・

現在はパイオニアBDP-LX88を使ってます。

投稿: ジバゴ | 2016年1月27日 (水) 15時56分

>ジバゴさん

 へー、3台もですか。以前からあったメーカーなんですね。
個人的には大満足です。BDP-LX88も調べましたが、
アナログ音声出力がないので候補落ちしました。
私のシステムはかなり時代遅れですが、時流に乗る気が
全くないので気楽なモンです。

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年1月27日 (水) 18時27分

ファーマー佐藤さん 今晩は

BDP-LX88のアナログ出力はバランスしかありませんね。

OPPOは2004年創業のシリコンバレーにあるエレクトロニクス
メーカーです。
国内のメーカーがこれと言ったBDプレーヤーを作らなかった
時期に高級DACを使ったBDプレーヤーを出して日本のマニアから
注目されました・・・

円高で安く買えた事もあり自分の様に個人輸入などかなりの数の
オーダーが入り、市場として無視できないと正式にOPPO Digital
Japan株式会社が誕生しました。

最近では日本で独自にチューニングしたリミテッドバージョンも
正式に販売されてますね。

新しいものを追いかけるのはキリがありませんね。あと少しだけ
手を入れたら当分、落ち着きたいというか資金が有りません・・・

投稿: ジバゴ | 2016年1月27日 (水) 22時01分

>ジバゴさん

 へー、OPPOは2004年創業なんですか。
その割に成熟した製品を出しているんですね。大いに感心
しています。

 リミテッドバージョンについては私なりに調べたところ、
日本人のマニアが好きな重量級にした結果、ステンレス板
が悪影響を及ぼしているらしく、音質面で芳しくないようです。
個人的には嬉しい。(笑)

 機器更新について、私の場合はAV機器に限りませんが、

「自分にとって本当に必要な物なのか!?」

というのが選定基準なので、魅力を感じても自動的に却下
することが多いです。資金が潤沢なら話は別でしょうが。 

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年1月28日 (木) 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カヤッカー新年会 | トップページ | 風の小屋クラス会 »