バーディ50
解体現場から出たバイクを貰ってきました。
エアウェイブに載せるために、バックミラー、大型の前カゴ、
ステップ、レッグカバー(?)、リアキャリアを外しました。
トラックが無いと、こういう時には不便です。。。
さて、そのバイクとは、程度の良いスズキ・バーディ50で、
ホンダのスーパーカブと良く似た車種です。新車なら21万円も
しますが、キーと書類が無いので登録出来ないし、細工しない
と エンジン始動も出来ない。
しかし、そこはファーマー工房。普通に公道を走ろうとは
思わないのだ。誰も見たことがない乗り物を作る為の材料に
するつもりで、頭の中では既に設計が出来ています。
ところが、一寸調べてみたら、フューエルインジェクション
方式であることが判明しました。
「え゛ー、バッテリーが必要じゃん
」
簡単に言うとコンピュータ制御の燃焼装置搭載なのでバッテ
リーが必要不可欠なワケですが、バイク用の6Vバッテリー
って高いんですよね。お金をかける気は全然無いので、非常に
ガッカリ しています。
んー、サスペンションだけ使って人力型にするか??。
なにはともあれ、全くのオリジナル製品を作るのはとても楽しい
ことで、色んなアイディアが頭の中を駆け巡っています。
| 固定リンク
« 鳥海山千蛇谷大滑降 | トップページ | バイク弄り »
コメント
ファーマーさん、こんばんは。
おっ!バーディー50ですか。オイラももっていますよ。
義母の形見です。(健在ですが)
昔400を乗っていたので、60kmでリミッターが効くのは物足りないですが。
どう変化していくのか楽しみです。
投稿: | 2016年3月20日 (日) 21時23分
上のコメント、オイラです
投稿: デンキ | 2016年3月20日 (日) 21時24分
>デンキさん
バーディはスーパーカブと違って情報とパーツが殆ど
無いですね。私の場合、パーツは不要ですが。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2016年3月22日 (火) 01時12分