« 出窓 | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2016 リザルト »

2016年6月27日 (月)

佐渡SEA TO SUMMIT 2016

6月26日

 今年も微妙な天候でしたが、なんとか予定通りに開催されま
した。西風が弱まってきたのが午前3時頃だったので、滑り
込みセーフって感じ。カヤックスタート会場で車中泊していた
ので、風の変化が良く分かりました。

P6260022


 まぁ、競技中に日が差すことは殆どなかったものの、アメリカ
のキャロライン・ケネディ駐日大使が選手として参加したことで、
テンションが一気に上がりました。最前列にいた私の目の前で
選手宣誓(?)したしねー。

 といっても、写真はナシ。ガチで優勝狙いの私は、ハイク区間
以外ではカメラを持たないのだー。

 それにしても、さすがにVIPですね。開会式が始まってもホテル
を出ていないとか、選手紹介よりも先にモンベルの辰野会長を
先達にして、秘書官と共にカヤックでスタートして行くとかー。

 その後はいつも通りにチームからのスタートで、シングルが
続きました。ちょっと嫌らしい波が立っていて、スタート直後から
沈する艇も複数見られましたが、私は難なくスタート。

 とはいえ、何だかバランスが悪くて、パワーをかけると沈しそう
だったので、60%位の力で全く頑張ることなく慎重に漕ぎました。

 それでも、アヤハブラSSRは他の艇よりも速いので助かります。
約5Kmのコースとのことでしたが、感覚的には6Kmはあった
ような気がしました。

 先にスタートした選手全員を追い越してゴールした後は自転車
です。前日に車で下見した時には自転車で登るイメージを持ち
ながら走ったんですが、アクセルを踏んでいる足が攣りそうに
なったほどに急な上り坂が連続する難コースでした。
最大勾配は18%位ありそう。。

 しかし、鳥海山で仮想佐渡のトレーニングをいていたことで、
何とかクリアー。確かに最大勾配は鳥海山を凌駕しますが、
下り坂も多いので脚を休ませることが出来るんです。

「これはなかなか面白いコースだな。」

と思いました。平均的には鳥海ブルーラインと同等の印象が
あります。距離は25Kmだし、タイム的にもそう。

 で、バイク区間は他のライダーを誰一人見ることなくゴール。
先行するライダーがいないとモチベーションは上がりません。。

 次は最後のハイクですが、カヤックスタート時に、モンベルの
佐藤さんが、

「今回は佐藤(オレ)対策で、すでにスタッフが山頂に上がって
ます。」

というので安心していましたが、バイクのゴール地点で、

「預けている山の荷物は?。」

とスタッフに訊くと、荷物はまだ車に積んだままで、慌てて降ろし
始めたのでしたー。約30秒のタイムロス。

 「競技ではない大会」なので文句は言いませんが、もう少し
緊張感があっても良いと思いました。

 で、今大会のハイクコースは自衛隊が管理する、ほぼ未舗装
の道路なので、走れる人は走って良いということでした。

 となれば、トレイルランナーには有利です。

「せば、やんだども、オレも走るしかねぇのぉー。」

と、半分くらいは走りました。ゴールまで4.5Kmで下りもある
ので何とかなりました。ハイク区間も一人旅でゴール
カードを出したものの、パソコンの準備が出来ていませんでした。
ナンチューゆるい大会なんでしょう。(笑)

Dscf1565


 晴れていれば東西に日本海を見渡せるそうですが、あいにくの
ガスで何も見えず。
 
 10数分後に2番目の選手がゴールしました。話を聞くと地元の
トライアスリートで、私んとこの小林恵選手とも知り合いでした。
どうせ下りのバスはしばらく出ないので、話しながら下りました。
こうやって知り合いが増えていくのも、この大会の面白さです。

 登ってきた3位の選手は、酒田の渡邊さんと一緒にエントリー
した方で、ナ~ンと、抽選会の大トリで、これまでのカヤックに
代わる5万円のポイントカードをゲットしたのでありました。

 一方、優勝した私は、スモモと安臭いスプーンセットだけ~。

P6270056

 入賞の副賞である大山ハムはいつも通りですが、箱が以前
より小さくなっているんだなー。無駄な緩衝材を省いたということ
かも知れませんが。。

 余談ですが、妻は、SEA TO SUMMITの参加賞は大山ハム
だと思っているフシがあります。確かに、これまで出場した6大会
全てで貰ってはいますが、入賞しないと貰えないんだよぉー。

|

« 出窓 | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2016 リザルト »

コメント

やったりましたね!!!
流石の余裕の優勝ってところでしょうか。

2位と10分の差はかなりですからね。

佐渡のヒルクライムコースは楽しめそうですね。
おらも出場してみたがったが、致し方なし。
出ていたら、もしや入賞狙えたかも?(笑)

なんてね。

練習不足の今、そんな事は言えませんわ~。

それにしても、カヤック無くなったのは残念無念ですね。。。モチベーションあがらんの~。

投稿: らりぽん | 2016年6月27日 (月) 22時44分

>らりぽんさん

 上位に来る選手は皆ガチですよ。トライアスロン
とかやっていて競技志向です。

 なので、先頭にいても常に後ろから刺される恐怖に
怯えながら上を目指すワケです。一斉スタートなら
断然楽だと思いますねー。

 それにしても、目玉賞品のシーカヤックがなくなった
というのはショックです。

「アベノミクスの失敗やー。」

とコメントしている方もいましたがー。(^^;

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年6月27日 (月) 23時15分

またぶっちぎりですか。
スタッフ泣かせなファーマーさんですね。
それにしても優勝賞品があまりにもしょぼい・・・
カヌーも無くなったみたいですしね。

鳥海山も頑張ってください。

投稿: デンキ | 2016年6月28日 (火) 12時48分

>デンキさん

 そうなんですよ。今年から目玉賞品のカヤックが
なくなりました。

「カヤックを貰えるまで出るぞっ!!」

と公言していた私はどうすれば良いんでしょ??。(^^;;

 まぁ、一番頑張った人が報われないのは今大会の
特徴ですが、栄誉だけは貰えます。(~~

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年6月28日 (火) 19時31分

おめでとうございます。
またぶっちぎりなのに、賞品に恵まれないお決まり(笑)
まあ、しかし、勝ちすぎる人が勝てないようにするような姑息な世界だってありますからね。一番になっても、賞品こんなって笑わせるくらいがいいのかもしれません。

投稿: あかねずみ | 2016年7月 4日 (月) 17時57分

>あかねずみさん

 ありがとうございます。

 まぁ、過去には、優勝した上に抽選会でカヤックが
当たった人もいるので、単に私のクジ運が悪いだけ
なのかも知れませんがねー。

投稿: ファーマー佐藤 | 2016年7月 4日 (月) 20時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 出窓 | トップページ | 佐渡SEA TO SUMMIT 2016 リザルト »