TLTアイゼン 90mm
30年振りでスキーアイゼンを買い換えました。買ったのは、ディナフィットTLT用の90mm。
今年の3月だったと思いますが、ガリガリの鳥海山で使ったら、愛用のアイゼンの爪が左右に大きく開いていたんです。「あ゛ー、これじゃもう使えないな。金属疲労か!?。」 無理もありません。チロリアTRB用の純正品ですが、あまりにも酷使したからかビンディングは2年で完全に壊れたので、頑丈さでは定評のあったジルブレッタの302&402に変更したのに伴って、それ用に無理矢理改造して13年使いました。 その後、超軽量化のためにディナフィットTLTspeedへの変更に伴い、TLT用に改造して更に5年使いました。
ということで、十二分に元は取りましたが、改造アイゼンに取り付けていたボンネットゴムは新しいアイゼンに移植します。これがないと登高時に爪が深く刺さらないんでね。 あとは山に雪が積もるのを待つばかりですが、今日はグッと冷え込んでかなり冷たい雨が降ったので、山は雪でしょう。サーフスキーの後は山スキーのシーズンなのだ。 昨シーズンは異常な少雪だったので、今年は期待しています。楽しみだのや~
。




| 固定リンク
コメント
ファーマーさん、こんばんは。
スキーアイゼンを改造して使うなんてオイラは怖くて出来ません。
以前、ディアミールを使っていた時は、クライミングサポートを使うと使い物に成らず、凍った斜面では剛性不足でぐらついて恐ろしい思いをしました。
今はG3を使っていますが、TLTよりは重いですが信頼性は抜群です。
今年は雪がいっぱい降ってほしいなあ~っ。
山だけに。
投稿: デンキ | 2016年11月 2日 (水) 21時19分
>デンキさん
2回も改造してながら30年も使えば、全く問題ないと
言って良いでしょう。
で、今回買ったディナフィットの純正品は、チロリアと
比べると爪が5mmだけですが短いんですよ。
ヤバイ斜面では結構大きな差になると思っています。
G3のビンディングは私も良さげに思っています。
使い勝手がかなり良さそうですからね。
もう一ヶ月もすれば山スキーシーズンに入りますね。
今年は積もりそうな予感。楽しみです~。
投稿: ファーマー佐藤 | 2016年11月 2日 (水) 23時04分