« 厳冬期鳥海山SEA TO SUMMIT② | トップページ | 風の小屋飲み会 »

2017年2月28日 (火)

厳冬期鳥海山SEA TO SUMMIT③達成!

 終日の快晴が約束された2月最終日の

今日は、実行あるのみ。6日前の22日は、

雪質と天気、タイミングが悪くて途中で断念

しましたが、今日は全く問題なし。

 

 装備的にも、訓練のために長らく封印して

いたMTB改ランドナーの、ロード用ノーマル

クランク+カセットのローギアを使えるように

して、SPDシューズを履きました。

P2280001

 モンベルのSEA TO SUMMITでは軽量なロード

バイクを使うし、ハイクの装備品は預けるので空身

で済みます。

 

 しかし、今回のミッションは、山スキー一式+

冬山登山装備一式+食料だし、自転車だけでロード

バイクの2倍以上の重量となります。

 

 つまり、メチャクチャ重い自転車でアイスバーン

の坂道を漕ぐのだ。カヤックは割愛しているけれど

も、それどころじゃないほどハードなのだー。

 

 更に、前輪に取り付けるスキー板なんぞを用意

したもんだから尚更重くなったのでありまして~。

 

 それについては、後日紹介します。

 

 さて、今回は、4:30に象潟港を出発しました。
上空に寒気が残っているのに前夜からの快晴となった

のでギンギンに冷えてかなり寒かったです。

中島台手前の除雪地点まで漕ぎ切り、山スキーに

チェンジです。

 

 10cm程の新雪が積もっていたので、とても

気分良く歩くことが出来ました。

 

 それにしても、顔面で感じる冷気がハンパじゃ

ない。温度計を見たら、ー15℃でした。買って

きたオニギリが凍ってしまわないように、ズボン

のポケットに入れました。肩バンドに取り付けて

いた特製の超ハイカロリードリンクのボトルは

凍り付きましたー。

 

 それにしても、本当に天気が良くて、もう最高

でした。

P2280005

 

P2280009

 森林限界を超えると、新雪は30cm程となり、

凍っている所は皆無。やや重パウダーですが、

滑りは大いに期待できました。気温が低いので

腐る心配もナシ。

 

 ということで、時間もあるので、ノンビリと登り

ながらラーメンタイムも取りました。ドリンクを

溶かしながらね。

 

 実は、どうもガス欠気味になったからですが、

ペースが上がらない時は無理せずに大休止するの

がベターです。

 

 それにしもて、良い景色だなー。

P2280012

 

P2280024

 

P2280026

 ラーメンが効いたようで、調子を回復して順調

に千蛇谷を登っていると、伏拝岳付近から大声で

呼ぶ声がしました。

P2280056

 30年来の山仲間である堀田氏でした。

20倍撮影です。多分来るだろうと思っていた

ので予想通りです。鳥海牧場から登ってきたん

ですね。

 

 山頂神社はこの通り。13:30到着です。

象潟港から丁度9時間かかりました。

P2280058

 回りも凄い光景。。

P2280061

 

P2280064

 新山頂上に到着しました。13:43着。

先客一人の足跡がありました。祓川方面から

来たんでしょうか。。

 

 七五三掛の下からはスキーアイゼンを装着しま

したが、アイゼンとピッケルは全く必要なしで、

結果的にお荷物でしたね。。

P2280080

 

P2280090

 

P2280097

 

P2280099

 祝杯用に持参したビールが破裂していたので、

非常用のドリンクを引っ掛けるとサッサと下山

です。14:00滑降開始。

 

 いや~、雪質申し分無しで、最高に気持ち

良かったです。(\^〇^/)

P2280103

 森林限界付近の平坦地まで、頂上からたった

の30分で、自転車デポ地点までは更に30分。

下りは速いですね。

 

 そこからは慎重な運転で下り、象潟港着は

16:00でした。トータル11時間30分で、

ミッション達成です。

 

 おそらく、もうやらないでしょうが。(笑)
 

 

※本日の記録

 

 積算距離   50.0Km
 最高速度   48.8Km/h
 移動時間   7時間22分
 停止時間   4時間21分
 移動平均速   6.8Km/h
 全体平均速   4.3Km/h
 最高高度   2,240m
 総上昇量   2,306m

 

|

« 厳冬期鳥海山SEA TO SUMMIT② | トップページ | 風の小屋飲み会 »

コメント

ファーマーさん、こんばんは

やってることが凄すぎてどう言ったら良いのかわかりませんが・・・とにかくおめでとうございます

その体力、少しでも分けてもらいたいものです☆
素敵な写真をありがとうございます(^ω^)

投稿: 通りすがりの新人 | 2017年2月28日 (火) 21時52分

通りすがりの新人さん

ありがとうございます。
素晴らしい天気と雪に恵まれて、感激
しました。😍

投稿: ファーマー佐藤 | 2017年3月 1日 (水) 04時01分

またもやられてしまった。
昨日が日曜日なら、間違いなく行っていたけど。
まさか二週連続で平日に行くとは・・・
日曜は雨だし・・・

お疲れ様でした

投稿: デンキ | 2017年3月 1日 (水) 08時19分

デンキさん

良いでしょう〜。(笑)
正に、山冥利に尽きるという感じでしたよ。
加山雄三の歌が聞こえてきました。

幸せだなぁ。僕は山にいる時が一番幸せ
なんだ。♪(笑)

投稿: ファーマー佐藤 | 2017年3月 1日 (水) 18時18分

 何はともあれ、おめでとうございます。
とても常人に成せる業ではありませんね。

 今季最低気温の中、熱い男が鳥海山麓に狂喜乱舞した様子が見えるようです。

投稿: 面白ダデイ | 2017年3月 1日 (水) 20時53分

面白ダディさん

ありがとうございま〜す。

ところで、同級会はいかがでしたか?。
行きたかったなー。

投稿: ファーマー佐藤 | 2017年3月 1日 (水) 23時35分

佐藤さんお久しぶりです、頑張っていますね。
厳冬期鳥海山SEA TO SUMMITの記事を雑誌(岳人)に投稿してみてはいかがでしょうか?
モンベル辰野会長が編集長だし、記事に採用されそうですね。
とても普通の人は真似しなさそうな内容なんで面白いです。

投稿: 愛知の平野 | 2017年3月 2日 (木) 21時37分

愛知で平野さん

お久しぶりです。
そうですね。岳人への投稿を考えてみます。

ところで、今年のsea to summitは、
どの大会に出る予定ですか?。

投稿: ファーマー佐藤 | 2017年3月 3日 (金) 07時36分

今のところ、琵琶湖と、三重紀北の近場2大会を出場予定です。
遠征して色々な大会に出てみたいですけど、なかなか行けそうもないです。
やはりsea to summitは参加費が安く(トライアスロンとかに比べて)、今までの戦歴からして勝てそうなのでいい大会ですよね。
多分、カヤックパ-トが長くて、山がそこそこタフなコ-スが自分に向いてる気がします。
まずは琵琶湖に向けてそろそろカヤックを漕ぎはじめます。
どこかの大会で出会いましたら佐藤さんよろしくお願いします。

投稿: 愛知の平野 | 2017年3月 5日 (日) 20時13分

>平野さん

 愛知からだと、比較的近い大会が多くて良いですね。
東北は鳥海大会しかないので、どこも遠いです。
琵琶湖と三重紀北にも行きたいですが、無理っぽいんな。。
今年は10勝目いけそうですね。

投稿: ファーマー佐藤 | 2017年3月 5日 (日) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 厳冬期鳥海山SEA TO SUMMIT② | トップページ | 風の小屋飲み会 »