ナンじゃこりゃタイヤ
おニューのMTB、キャノンデールのジキルでトレイルラン
に出掛けたのは先週のことです。長い階段を下ったりして
フルサスの感触を確かめてから林道へ入りました。
が、なんでもない砂利道で後輪が突然パンクしました。
「え゛ー、マジかよ~。チューブレスタイヤだぜ~?。」
仕方ないので、持参したチューブを入れようと思いましたが、
ガーン、クイックじゃない
。
5mmの六角レンチなんて持っていないので、近くの
自動車屋まで引いていって工具を借りました。
いや~、山奥じゃなくて良かったー。
私の場合、自転車のタイヤはレバーを一切使わずに
脱着するんですが、チューブレスタイヤのワイヤービード
は堅すぎて無理でした。。今時の自動車屋はタイヤレバー
なんて使いませんが、大正時代のだという小型レバーが
出てきたので助かりました。
するとビックリ。チューブレスタイヤの中からチューブが
出てきました。キャノンデールはナンチュー仕事をしている
んでしょう?。呆れましたねー。
しかも、チューブの穴は、リムテープが当たる部分でした。
リム打ちはしていないし、何かが刺さったワケでもない。
中国製粗悪チューブだったようで、3mm程裂けていました。
ということで、そのタイヤには見切りを付けて別のタイヤ
を買いました。今は26×2.3インチのチューブタイヤって
非常に少ないんですね。やっと見つけたのが、IRCの2.25
インチでアラミドビード。これならレバーが必要ありません。
早速走りに出掛けたいところですが、暑すぎるので海で
サーフスキーだな。
| 固定リンク
コメント
お〜、いつのまにかいいMTB乗ってますなぁ!小生もキャノンデールです。Super V Raven 1000!18年も前のモデルなんで、今だにVブレーキ、やっぱディスクはいいでしょう。
投稿: びんちゃん | 2017年8月 9日 (水) 19時27分
びんちゃんのmtbも戦闘能力高そうですね。
ホイールもカッコ良い。
ブレーキは、vの方がホイール脱着が楽
ですが、ウエットではディスクが効きます
ね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2017年8月10日 (木) 05時38分